
はじめに
近年すごいサウナブーム。
さいきんではサウナを目的に旅行する「サウナ旅」までもが登場しているみたいで…!
テレビ番組「マツコの知らない世界」でも「サウナ旅の世界」が特集されていました。
番組で紹介されていたように…日本各地にサウナの”名所”がどんどん増えています。
なんと7月には、東京の浅草におひとり様用サウナタワー「SAUNA RESET Pint」がオープンするそうです!
すさまじい盛り上がりっぷり!笑
なぜ?こんなにもサウナが流行っているのでしょうか。
サウナ好きの人に聞くと必ず出る答えが…
「整う」
このワードです。
サウナにハマる理由は「整う」にあるみたいです。
じゃあこの「整う」って一体何なんでしょうか?
結論からお伝えすると…
「サウナで整う」「SEXで気持ちいい」
この2つは同じリラックス効果があると考えられます!
今回は「サウナのリラックス効果」について!オアディスワンが徹底調査してみました。
前田晴代
この記事を監修しました!
前田晴代です(^^)
■ この記事を監修いただいた専門家
前田晴代さん
体質改善専門店サンナナサロン®︎ プロデューサー/株式会社MEETSHOP 代表取締役
大阪淀屋橋に開業した37SALON(サンナナサロン)は広告宣伝費ゼロで顧客リピート率は93%を維持。 2021年には体質改善に特化した新ブランドOR THIS ONE(オアディスワン)をスタート。現在はその独自のヘルスケアプログラムを全国に広めている。
2019年度大阪トップランナー事業認定。2019年理化学研究所ヘルスケアビジコンファイナリスト。2020年池田泉州銀行ニュービジネス助成金大賞受賞。
「リラックスする」の2つの定義
サウナでリラックス…など、皆さんふだんから「リラックス」という言葉をひんぱんに使っていると思います。
が!そもそもリラックスってなにか?聞かれると困りますよね。笑
サウナの快感を理解するために、まずは「リラックス」とは何か?しっかりお伝えしますね。
まず、脳がリラックスする方法は2つあります。
1.エンドルフィンという脳内物質を分泌してリラックス
2.アセチルコリという脳内物質を分泌してリラックス
エンドルフィン…
アセチルコリン…
いきなり難しいですよね。
そこで、こんなふうに考えてください。
エンドルフィンのリラックス
→強制的に電源OFFしてリラックス
アセチルコリンのリラックス
→パスワードを入力してリラックス
詳しく説明していきますね。
エンドルフィンを使ったリラックス
私たちのカラダには「強制的に電源OFFしてリラックスする方法」が備わっているとイメージしてください。
パソコンが容量いっぱいになって重くなる。
フリーズしてしまってまったく動かない。
そんな時ってついつい右上にある電源OFFボタンを長押ししちゃいますよね。。。
エンドルフィンがもたらすリラックスはそんなイメージです。
だからエンドルフィンを分泌させる「行動」も決まっていて、
◉フルマラソンを走る
◉マヨネーズ・大トロを食べる(高カロリー高脂質な食事)
◉足ツボ
◉吐きぐせ
これらの行動を行えば、わたしたちのカラダではエンドルフィンが分泌される仕組みになっています。
まとめますとエンドルフィンを使ったリラックスは、
◉電源OFFボタンのように全てがリセットされる
◉エンドルフィンを分泌する行動をすると強制的にリラックス
といえると思います。
【エビデンス簡単まとめ】
⚫︎エンドルフィンが分泌されると鎮痛効果や気分の高揚・幸福感などが得られるので脳内麻薬とも呼ばれる。
⚫︎エンドルフィンはランナーズハイやおいしいものを食べたときなどに分泌される
アセチルコリンを使ったリラックス
次に、アセチルコリンを使ったリラックスをみてみましょう。
こちらは例えるなら…パスワードを入力してリラックスするイメージです。
どういうことか?
あなたのiPhoneと隣の人のiPhoneのロック解除のパスワードが一緒だったら怖いですよね。。
それと同じで!
アセチルコリンを使ったリラックスは、人それぞれ「リラックスするためのパスワード」が違う感じです。
ある人は、ぬるめのお風呂に入ることでリラックスできる
またある人は、早足で散歩することでリラックスできる
…そんな感じで!
人それぞれリラックスするためのパスワードが違っているのは、アセチルコリンを使ったリラックスです。
まとめますとアセチルコリンを使ったリラックスは、
◉人それぞれ違うパスワードを入力してリラックスする
◉パスワードを入力するとアセチルコリンが分泌してリラックス
といえると思います。
サウナで整うのが好きな人の特徴とは?
リラックスの定義がわかりました。
では、サウナで整うのが好きな人にはどんな特徴があるのでしょうか?
まず、、、絶対必ずリラックスしたい!という人。
「いま今日この瞬間にリラックスしたいんだ!」
っていう人ですね。
リラックス出来ないのが嫌。リラックスできないかもよ?なんてまどろっこしいことを言いたくない!
イメージとしては、ビジネスの最前線でバリバリと働いている男性の方でしょうか^ ^
次に、、電源OFFの気持ちよさが忘れられない!という人。
パソコンも定期的に電源を落とさないと調子が悪くなりますよね?
キャッシュメモリをクリアにしたりゴミ箱を空にするのと同じで、電源を落とすことはパソコンの調子をキープする上でも大切なことなんですよね。
(皆さんも経験があるかもですが、調子の悪かったパソコンが電源を落とすことで劇的に!調子が戻ることがありますよね)
電源OFFのリフレッシュ感が忘れられない!
イメージとしては、凝り性とかハマりやすい性格の方とかでしょうか^ ^
いずれにせよ、エンドルフィンは「脳内麻薬」という別名があるくらい、エンドルフィンがもたらす気持ちよさが中毒のようになるとされています。
「サウナで整う」が好きな人は、ある意味「エンドルフィン中毒」と呼ぶことができるかもしれません。
サウナが好きな人は性欲が強いのか?
サウナで整う=エンドルフィンで強制的にカラダをリラックス
なので、、
サウナ好きな方はエンドルフィンを求めていると考えられます。
先ほどお伝えしたように、エンドルフィンを分泌する方法は色々あります。
その中でも印象的なのが…「性行為」です。
β-エンドルフィンは性行為(中略)などにも分泌されることが分かっています。
そう、実は「SEX」もエンドルフィンを分泌する行為なんです!
SEXにハマる(SEX中毒)
SEXがしたくてたまらない
これは、サウナと同じくカラダがエンドルフィンを求めている証拠かもしれません。
「サウナが好き」「性欲がつよい」この2つには意外な共通点があったんですね!
ちなみに、、
40~50代の男性でサウナ好きが多いのにもこのことが関係しているのかもしれません。
40~50代の男性は、、
⚫︎相手の有無や自分のコンディションでSEXのハードルが上がる
↓
⚫︎SEX以外の方法でエンドルフィンを分泌したい
(リラックス・気持ちよくなりたい)
↓
⚫︎サウナで整うにハマる
こんな流れがあるのかも?です。笑
まとめ
最高のリラックス法といわれる、サウナの「整う」についてみてきました。
カラダがリラックスする方法は2つ
①エンドルフィンを分泌するよう行動して強制的にリラックス
②自分の落ち着く行動でアセチルコリンを分泌しリラックス
そしてサウナで整うことは「エンドルフィン(脳内麻薬)」を分泌するための行動であると考えられます。
面白いことに、、
エンドルフィンを出すための行動の中に「SEX」があります。
「サウナの快感」「SEXで気持ちいい」
この二つはどちらもエンドルフィンによって引き起こされる共通のリラックス効果なのかもしれません♪