あらためまして食べファス腸活プログラム7日間、ありがとうございました。
年末にダイエットプログラムを経験しての2回目の食べファスということで、全体像や食べていいものが何か把握できていたのでとても取り組みやすかったです。
食べファスなのに楽しくおいしく過ごしたいという欲求が強く(笑)、開始前から遠足のお菓子の買い出しのようなテンションでおいしいお味噌や海苔、野菜たちを買い出しに行くところからわくわくしてのスタートでした。
7日間はあっという間で、途中でしんどいとか他のものを食べたいという欲求も一切なくスムーズに進められました。毎回のごはんの画像をはるよさんに送って「いい感じです!」とのコメントをもらえるのもモチベーションのひとつだったと思います。ちょっとした気になることをLINEするとすぐにいろんな資料とともにアドバイスをくださるので、知的好奇心を刺激されながら楽しめました。
今回の気づきポイント
その1.腸活プログラムすげー。
3日目からバナナみたいなのがするっと出始めてから体重が減り始めました。その日はバナナ4本分ぐらい+どんだけトイレ行くのというぐらいの代謝水で「デトックスってこういうことか」と体感しました。
その2.肌の調子もいいんちゃう?
前回のときもぼんやり感じてましたが、プログラム3日目ぐらいからお肌がつるん、すべすべになってきました。脂抜きだとかさつくんじゃないかと思ってましたが、実は普段が脂取りすぎなのかもと思いました。
その3.食べファスきっかけで習慣が変わる
2回経験してみて、1週間があっという間に過ぎていきました。そもそもオアディスワンさんに出会った最初のきっかけは睡眠の質改善。食べファスやるとスマートウォッチで計測している睡眠の質が一気に上がるんですよね。睡眠時の心拍数がめちゃくちゃ安定します。もともとお酒大好きなので年間364日ぐらい飲酒していましたが、1回目の食べファス以降週1回以上休肝日を設けることが苦もなく出来ています。自分で体調の変化に気づくとなんとなく続けていた習慣を変えるスイッチが入るなぁと思いました。
それから、今回楽しくおいしく7日間過ごせたのは、野菜がおいしい季節だったということも大きな要因かもしれないです。毎日食べるキャベツも柔らかくて甘い春キャベツを使ったことで、心理的負担がゼロでした。さらに食べ物の中で一番大好きなアスパラが出回りだすタイミングで毎食キャベツに添えていたので毎回幸せな気持ちで過ごせていたのかもしれないです。食べファス挑戦したいけど出来るかな?と不安な方は、ぜひ大好きなお野菜が出るシーズンに取り組まれることをおススメします。
実は7日間終了してもプログラム食以外で食べたいものが思いつかなかったので、もう1日食べファス延長してしまいました。終了後、すぐに出張に出ておいしいもの祭り開催しましたが、体重増加することなく1週間近くが経過しています。
これはやはり定期的にやっていきたいなと思い、次はいつだ?と来月あたりのスケジュールをにらんでいるところです。次回もよろしくお願いしまーす!