

コカコーラよりも糖質が高い!ヤクルト1000が太る2つの理由を科学的に解説。
Awakening your body
with new life by supplementing
and replacing.
はじめに
ヤクルト1000買ってみた!飲んでみた!
オアディスワンのお客様との会話でも、ヤクルト1000の話題で持ちきりです。笑
以前書いたこちらの記事も人気↓
ヤクルト1000は太る!?乳酸菌シロタ株の働き&ヤクルト1000の副作用を徹底調査
日経トレンディによると、なんとヤクルト1000は、現在1日120万本も売り上げているそうです。
(売上が前年より497%アップ…!)
このブームを機に久しぶりにヤクルトを買って飲んだという人も多いのではないでしょうか?
オアディスワンのお客様も、10年ぶりにヤクルトを飲んだみたいで、、
「めっちゃ甘かったわ!」
想像以上に甘くてビックリしたとお話しされていました。笑
そう、ヤクルトってけっこう甘い飲み物なんですよね。
そこで今回は、、
ヤクルト1000の糖質に注目してみようと思います!
⚫︎ヤクルト1000はコーラより糖質が高い!
⚫︎甘いものを摂りすぎると脂肪が燃えにくい
こんなかんじでお伝えしていきますね。
前田晴代
この記事を監修しました!
前田晴代です♪
前田晴代さん
体質改善専門店サンナナサロン®︎ プロデューサー/株式会社MEETSHOP 代表取締役
大阪淀屋橋に開業した37SALON(サンナナサロン)は広告宣伝費ゼロで顧客リピート率は93%を維持。 2021年には体質改善に特化した新ブランドOR THIS ONE(オアディスワン)をスタート。現在はその独自のヘルスケアプログラムを全国に広めている。
2019年度大阪トップランナー事業認定。2019年理化学研究所ヘルスケアビジコンファイナリスト。2020年池田泉州銀行ニュービジネス助成金大賞受賞。
まずは簡単にヤクルト1000ってどんな商品なのか?
公式サイトに掲載されている情報をみてみると、、
⚫︎乳酸菌シロタ株という優秀な乳酸菌が1000億個入っている
(乳酸菌シロタ株:乳酸菌の中でもよく働く優秀な菌)
⚫︎継続して飲むことで睡眠の質向上、ストレスを和らげる、腸内環境の改善の効果がある
これらがヒットしている理由のようです。
では、ヤクルト1000の糖質はどのくらいあるのでしょうか。
⚫︎ヤクルト1000の糖質:14.1g
数字だけ聞くといまいちピンとこないかもしれません。
そこで甘い飲み物代表!コカコーラと比較してみました。
その結果がこちら…
なんと、、ヤクルト1000はコカコーラよりも糖質が高い!
「ヤクルトはジュースよりもカラダに良さそうだし気にせず飲んでも大丈夫」
と考えている人は要注意です。
例えば、ダイエットや健康のために正しく糖質を摂ることを推奨している「ロカボ」では、、
1食あたりの糖質量を20~40gとし、それとは別に嗜好品から1日10gまでを摂取、このようにして1日130g以内に糖質を抑えて食べる食事法
間食で摂る糖質は10gまでが良いと言っています。
ヤクルト1000の他におやつも食べているという人は…糖質をとりすぎている可能性大です。
ヤクルト1000は想像以上に糖質が高いということが分かりました。
では糖質を摂りすぎるとどんなことが起こるのか?
シンプルにいうと…太ります。
もう少し詳しく伝えると、、
①脂肪が増える
②代謝が落ちる
こんなことが起こってしまいます。それでは詳しくみていきましょう。
ヤクルト1000で太ってしまう理由一つ目は「脂肪が増える」からです。
まず、ヤクルト1000を飲むとカラダの中では糖質が血液に取り込まれます。
これによって血糖値が上昇します。
血糖値が上昇すると今度は【インスリン】という物質が分泌して血糖値を下げようと働きます。
このインスリンには、、
糖を脂肪に変えるという働きがあるので太る原因になります。(糖質の量が多いほど分泌される!)
ヤクルト1000で太ってしまう理由二つ目は「代謝が落ちる」からです。
私たちのカラダは普段、脂肪を血液に乗せて肝臓まで運んでいます。
(脂肪燃焼は肝臓で行われる!)
このとき脂肪を運んでいるのが【アルブミン】というタンパク質。
なのですが、、
血糖値が上がるとアルブミンが減って脂肪が燃焼できなくなってしまうんです!
説明しますね。
・脂肪を運ぶアルブミン
・甘いものから摂った糖分
これらは両方水分を持って血中を移動しています。
血糖値が上がり糖分が増えると…?
血中では水分を含む物質が必要以上に増えて血圧が上がってしまいます。
細い道におデブちゃんがたくさんいると、歩きにくいのと同じですね。
血圧が上がると血液中でも混雑が起こります。
どうにか血圧を下げたい!
カラダは、アルブミンを減らすことで血圧を元に戻します。
ただ、、
アルブミンの働きは脂肪を燃焼するために肝臓まで運ぶことでしたよね。
アルブミンが少なくなると…?
脂肪を運べず燃やすことができないので代謝が落ちてしまいます。
⚫︎糖質をとる
↓
⚫︎血中の水分量が上がり血圧が上がる
↓
⚫︎アルブミンを減らして血圧を下げる
↓
⚫︎脂肪を肝臓に運べず代謝がおちる
話題のヤクルト1000。今回は糖質に注目してお伝えしました。
まず、ヤクルト1000はコカコーラよりも糖質が高い飲み物です。
カラダに良い効果ももちろんありますが、、
・1日2本飲む
・間食も食べる
などの食習慣では糖質を摂りすぎて太ってしまいます。
なぜ糖質をとると太るのか?
⚫︎血糖値が乱れてインスリンが分泌することで、糖を脂肪に変えてしまうから
⚫︎血糖値が上がることで脂肪燃焼するために必要なアルブミンが減ってしまうから
です!ヤクルト1000を飲むときは間食を抑えるなど糖質に気をつけてください♪