変わるきっかけ
発見マガジン

【開催レポート】それは「おとなの大(だい)遠足」。淀屋橋〜天満橋の街をセロトニン/ドーパミン分布をヒートマップで可視化。最後はお楽しみの相性診断!

【開催レポート】それは「おとなの大(だい)遠足」。淀屋橋〜天満橋の街をセロトニン/ドーパミン分布をヒートマップで可視化。最後はお楽しみの相性診断!

はじめに

 

11月1日土曜日。

 

集合場所は、2025年に開業したばかりの新ビル「淀屋橋ステーションワン」の地下一階「淀屋橋広場」。

 

前日の金曜はびっくりするくらいの大雨。「明日は大丈夫かな…」という心配を気持ちよく裏切ってくれた秋空は、暑くもなく寒くもなくのベストコンディション。

 

そう。

 

今日は、オアディスワンと京阪電車の小説プロジェクト「ただいま、けいはん」の目玉イベントの開催日。

 

街を歩いている途中の「ドーパミン/セロトニン分泌」を感情計測アプリをつかって計測。

 

それをアプリで確認しながら街を歩きを楽しみながら、街歩きの最後には一緒に歩いた人との相性診断までわかる!

 

しかも…

 

皆さんのドーパミン/セロトニン分泌の結果を分析して「ただいま、けいはん」の2冊目の小説(2026年2月刊行予定)が直木賞候補作家・岩井圭也さんによって執筆される!

 

え?

 

自分の感情の結果が小説に反映されるの?

 

はい。

 

そうなんです。

 

そんな前代未聞の体験型イベントが、

 

◎「小説×街歩き」感情計測アプリで相性診断イベント

 

というわけです。

 

さ〜

 

そろそろ12:45です。

 

集合場所の「淀屋橋ステーションワン」に参加者の皆さんがあつまってきましたよ〜

 

京阪電車とオアディスワン、直木賞候補作家の岩井圭也の小説プロジェクト「ただいま、けいはん」計測イベントのリーフレットの画像

 

 

 

 

【スタート地点】計測方法をレクチャー!みんなで1回目の計測

 

「こんにちわ〜」

 

集合場所には、大人たちが笑顔で集まってきました。

 

街歩きをしている最中の自分のドーパミン/セロトニンの分泌が分かるなんて…いったいどういうこと?

 

初めての体験にみんなワクワクしています。

 

オアディスワンの「ただいま、けいはん」イベントの参加者

 

京阪電車の「ただいま、けいはん」イベントの参加者

 

の「ただいま、けいはん」イベントの参加者

 

え、ちょっと待って!

 

ドーパミンとかセロトニンとか…いったい何のこと?

 

そんなあなたのために簡単に解説しておきますね。

 

ドーパミン/セロトニンというのは、私たちの脳の中で分泌される「神経伝達物質」と呼ばれるものの一種。

 

ドーパミンは、私たちの感情が「ドキドキ」とか「ワクワク」とかしているときに分泌される脳内物資。

 

一方、セロトニンは、私たちの脳が「リラックス」を感じたり「落ち着く」と感じたりしているときに分泌される脳内物質。

 

例えば、、、

 

仕事で半年間ずっと取り組んでいたプロジェクトが今週ようやく契約!これで10億円が会社に入る!そんなとき、あなたの脳はドーパミンをドバドバ分泌しています。

 

また例えば、、、

 

あなたが仕事から帰って大好きな愛犬と戯れあっているとき、あなたの脳はセロトニンをじんわり分泌します。

 

つまり今日のイベントは、

 

◎街歩きをしながら自分の脳がどのようにドーパミン/セロトニンを分泌するのか?感情計測アプリを使って計測してみましょう!

 

という目的なんです。

 

ただいま、けいはんのイベントを仕切る植田香菜子

 

さあ!

 

いよいよ13:00になりました。

 

みんなが集まったのを確認して、今回のプロジェクトの仕切り役・オアディスワンの植田さんが計測イベントについて説明してくれます。

 

なんと参加者には1歳半の女の子も!

 

かわい〜

 

(きっとみんなセロトニンがドバドバ分泌されていますね笑)

 

京阪電車とオアディスワンの散歩イベントに参加する子供

 

京阪電車とオアディスワンの散歩イベントに参加する子供

 

計測スポットをまとめた地図を配布。

 

感情計測アプリ「KOKOROスケール」の使い方もレクチャー。

 

「じゃあ、1回目はみんなでアプリを使ってみましょう!」

 

「KOKOROスケール」の1回目の計測はみんなで。

 

淀屋橋〜天満橋の約2時間の散策で合計5箇所の計測スポットをまわります。

 

その5箇所の計測スポットで「ドキドキ」や「リラックス」を測定していきます。

 

みなさん!

 

準備はいいですか?

 

いよいよ散策がスタートですよ〜

 

ドキドキ!

 

ワクワク!

 

感情計測アプリ「KOKOROスケール」を説明する植田香菜子

 

計測スポットをまとめた地図

 

ただいま、けいはん淀屋橋マップ

【淀屋橋〜天満橋】散策スタート!アプリで感情を記録しながら街歩き

 

散策マップの1箇所目は開業したばかりの

 

◎「淀屋橋ステーションワン」30階の展望フロア

 

です。

 

ここは淀屋橋エリアではとても珍しい展望フロア!

 

キタ(梅田)からミナミ(難波)に伸びる御堂筋が一望できます。

 

「へ〜ほんとに御堂筋って大阪の背骨なんですね」

 

神戸から参加してくださったお客様からは驚きの声も。

 

忘れずに感情計測アプリ「KOKOROスケール」で自分のワクワク/リラックスを計測。

 

(ちなみに…高所恐怖症気味の筆者は怖くて窓に近寄れませんでした汗)

 

京阪電車のイベントに参加するオアディスワン植田香菜子

 

淀屋橋ステーションワン屋上からの景色

 

淀屋橋ステーションワンの次は、中之島〜天満橋にわいわいガヤガヤと移動。

 

みんな楽しそう!

 

「あ、この場所おもしろい」

 

そう思った感情をどんどんアプリに記録していきます。

 

感情計測アプリ「KOKOROスケール」は5箇所の計測スポット以外でもどんどん入力OK!

 

すると、、、

 

どんどんリアルタイムで参加者の皆さんの「ドキドキ」や「リラックス」がアプリ上で可視化されていきます。

 

 

 

ヒートマップの赤色で色が濃いエリアはみんなが「ドキドキ」している場所!

 

このヒートマップを自分の感情がつくっていると思うと…楽しい!

 

みんなが入力をするごとに地図がどんどん豊かになっていきます。

 

感情の可視化ができるKOKOROスケール

【気になるカフェ発見】天満橋エリアは気になるお店の宝庫!

 

「あ、あの店おしゃれ!」

 

「こんど行ってみたい!」

 

「写真撮っておこう!」

 

大阪天満宮の周辺には気になるお店がいっぱい。

 

皆さん感情計測アプリ「KOKOROスケール」にどんどん入力していきます。

 

こんなふうに、自分一人だと絶対に見つけられないお店が見つかるのが散策の醍醐味。

 

まさに「おとなの大(だい)遠足」です。

 

京阪電車イベントに参加するオアディスワンの前田晴代

 

ただいま、けいはんのイベントで見つけたカフェ

 

ただいま、けいはんのイベントで見つけたカフェ

 

計測スポット5箇所目は、

 

◎天満橋のインテリアショップ「ディエチ(dieci)」

 

です。

 

日本全国に名を轟かす北欧雑貨の名店です。

 

「おしゃれ〜」

 

「このオブジェ欲しい!」

 

そんな声が参加者の皆さんからは聞こえてきます。

 

参加者の小林さんが「ディエチ」の前で面白いことを教えてくれました。

 

「日本人はフィンランドの北欧雑貨が好きじゃないですか」

 

「実は、日本人とフィンランド人は先祖が一緒なんです」

 

「中央アジアの『フン族』がヨーロッパに流れてできた国がフィンランドとハンガリー」

 

「だから、フィンランド人とハンガリー人は日本人と顔が似ているんです」

 

へ〜

 

そうなんだ!

 

オアディスワンの植田も興味津々で聞いています。

 

普段なら一緒に歩くことがない年代や仕事の人たちと一緒に歩く、話が聞ける。

 

まさに…この散策=「おとなの大(だい)遠足」の醍醐味がここにあります。

 

オアディスワンのイベントに参加された男性

 

京阪電車にのってイベントに参加した人

【最後は相性診断】一緒に歩いた相手との相性診断を脳科学が判定!

 

ゴール地点ではお楽しみの相性診断!

 

5箇所の計測スポットで入力したデータを「KOKOROスケール」が分析。

 

自分の感情の動き方=ドーパミン/セロトニンの分泌パターンをもとに、相手との相性診断をしてくれます。

 

これが…大盛り上がり!

 

「え〜相性悪い!」

 

「誰か、私と相性のいい人、いないの?!」

 

「うそ!〇〇さんと相性がいいなんて!」

 

自分の感情の動き方=ドーパミン/セロトニンの分泌パターンが似ている、っていうことは、例えば、同じ映画や同じドラマを見たときに同じように感動できるってことなのかも。

 

それが分かっていたら喧嘩も減る!?(笑)

 

京阪×オアディスワンのイベントの様子

 

京阪×オアディスワンの小説イベント

 

オアディスワンの散歩イベントをする前田晴代

 

2時間のイベントは笑顔だらけで終了。

 

「楽しかった〜」

 

「また参加したい!」

 

そんな声がたくさん聞こえてきました。

 

皆さんの感情データはしっかりと分析。

 

小説「ただいま、けいはん」の中で登場します。

 

乞うご期待です〜

参加女性(京都府在住/30代)

淀屋橋と北浜と天満橋は遠いと思ってたけど歩けるんだ!

 

「淀屋橋と北浜と天満橋は歩ける」ってことを大阪に住んでても知らない人ってけっこう多いと思います。目的があるときはGoogleマップを使って最短の道を歩きますが、今日みたいな散策だと街と街の変わり目が見えたり街のつながりが見えたり。街をいつもより知れる気がします。

参加女性(大阪府在住/40代)

びっくりするくらい細いビルがあった!

 

オアディスワンさんが用意してくれた測定スポットや散策ルート以外の場所で、自分だけが見つけたお気に入りの場所を見つけるのが楽しかった!そんな場所をじぶんは誰かに教えたくなるんだと気づきました。それが一番の発見!

参加男性(大阪府在住/30代)

散歩するとどんな気持ちになるか?わかった!

 

「歩く=運動」ということは頭では理解していたんですが、音楽やラジオを聴きながら「歩く」のではなく、誰かとおしゃべりしながら歩いたり、じぶんの感情の変化を意識しながら歩いたり…。スマホを見ずに数時間すごすことが精神的なリフレッシュになって、身体的にも精神的にもヘルスケアにつながるなぁと改めて思いました。

さいごに

 

大反響のうちに幕を閉じた1回目の計測イベント。

 

小説「ただいま、けいはん」2冊目刊行予定の2月までにまだまだ開催されます。

 

開催情報は以下の公式アカウントをフォローして確認してくださいね。

 

ただいま、けいはん Xアカウント

 

ただいま、けいはん Instagramアカウント

 

オアディスワン公式LINE

 

OR THIS ONEディレクター N N

株式会社MEETSHOPの取締役でオアディスワンのディレクター。得意なことは言語化と図式化と整理整頓。オアディスワンでは大手企業との協業や商品開発を担当。とにかく分かりやすく話す人。歩く納得感。兵庫県在住。

関連する記事たち