

天然水ゼリーと天然水スパークリングは太る?飲みたくなるのはなぜ?【ストレスとの関係】
Awakening your body
with new life by supplementing
and replacing.
・ダイエットのために炭酸水を飲むようになった
・疲れてるときに炭酸をグッと飲むと気持ちいい
・とにかく強いもの!強炭酸がすき
と、こんな感じで…
コロナ禍で炭酸水が好きになったという友人がぐっと増えました。
コンビニに行っても炭酸水の売り場で種類がどんどん増えていて、人気っぷりがわかります。
・ウィルキンソンの「タンサン レモン」は19年に売り上げが28%増、「キレートレモン無糖スパークリング」は過去最高の売り上げを記録。
・炭酸水の市場規模は約500億円と推定。かなりのボリュームで増加。
炭酸水好きが増えた理由はシンプルに、、
⚫︎ゼロカロリーでお腹にたまるのでダイエットに良さそう
⚫︎喉越しがきもちよくてスッキリする
こんなかんじではないでしょうか?
炭酸水にハマっている友人も「メリットしかない♪」とがぶがぶ飲んでいました。笑
しかし、、ほんとに炭酸水って太らないって言い切れるんでしょうか?
疑い深いわたしが徹底調査してみます!笑
前田晴代
この記事を監修しました!
前田晴代です(^^)
■ この記事を監修いただいた専門家
前田晴代さん
体質改善専門店サンナナサロン®︎ プロデューサー/株式会社MEETSHOP 代表取締役
大阪淀屋橋に開業した37SALON(サンナナサロン)は広告宣伝費ゼロで顧客リピート率は93%を維持。 2021年には体質改善に特化した新ブランドOR THIS ONE(オアディスワン)をスタート。現在はその独自のヘルスケアプログラムを全国に広めている。
2019年度大阪トップランナー事業認定。2019年理化学研究所ヘルスケアビジコンファイナリスト。2020年池田泉州銀行ニュービジネス助成金大賞受賞。
炭酸水で太るのかどうか?をお伝えする前に、、
まずは私たちが太ってしまう原因をしっかりみてみたいと思います。
ちょうど1ヶ月前のバレンタインデーの日…
わたしは友達からもらったガトーショコラ、クッキー、マフィン、ついでに自分用に買ったケーキを1日で爆食いしました。
はい。もちろん太りました。(ついでにニキビも出来ました)
まぁどう考えても1日にとる糖質の量をオーバーしてますよね。。笑
糖質をとりすぎると太る、脂肪がつく。これはみなさん知ってますよね。
ですがなぜ?糖質をとると太ってしまうのか。
この答えは…「血糖値」にあります。
血糖値ってなんとなく聞いたことはあるかと思います。
それでは私たちが太る仕組みを詳しくみていきましょう!
血糖値というのは血液中の糖質がどれくらいあるのか?を表したものです。
つまりバレンタインデーに甘いお菓子を爆食いしたわたしは、、
血糖値がぐーーーんと急上昇しているわけですね。
グラフで見るとこんなかんじです。
これは必要以上に血糖値が上がってしまっている状態。
カラダは「困った、元に戻さないと!」と考えます。
そこで分泌されるのが【インスリン】という物質です。
インスリンが分泌されると血糖値が上がった分だけ下がります。
でも実はこのインスリンの働きは血糖値を下げるだけではなくって…
糖を脂肪に変えるという仕事もしてしまうんです!
⚫︎血糖値が急上昇
↓
⚫︎カラダは血糖値を下げるためにインスリンを分泌
↓
⚫︎インスリンによって血糖値が下がる
+糖を脂肪にかえる
↓
⚫︎太る
つまり、、
「血糖値があがるとインスリンが出て太ってしまう」と理解してください!
血糖の濃度が上昇すると、すい臓から分泌される「インスリン」というホルモンの働きにより、ブドウ糖が身体の細胞に取り込まれ、エネルギー源として利用されます。
それでは本題。
0カロリーの炭酸水を飲んで太る可能性はあるのか?
答えは「YES」です。
これはあまり知られていないのですが…炭酸水を飲むことで血糖値が上がってしまうんです!
一体どういうことか?
さきほどは甘いケーキなど糖分をとることで血糖値が上がっていましたよね。
でも炭酸水って「水」なので!どう考えてもカロリーや糖質はゼロのはず。
そう、炭酸水で血糖値が上がるのは糖質が理由ではありません。
血糖値を上げる方法がもう一つあるんです。
じつは、、
炭酸水を飲んだ時にうける刺激が血糖値を上げてしまうんです!
糖質で血糖値を上げた方法をパターンAとすると、刺激で血糖値を上げるのはパターンBです。
パターンBの流れを簡単に説明すると、、
①炭酸のシュワシュワで刺激をうける
↓
②アドレナリンという物質が分泌される
↓
③血糖値があがる
こんな感じです。順番にお伝えしますね!
炭酸水のシュワシュワって、のどに届いた瞬間はじけて気持ちいいですよね。
わたしたちのカラダはこのような刺激をうけると【アドレナリン】という物質を分泌します。
アドレナリンと聞くと…スポーツで必死になっているときや、緊張しているシーンをイメージするんじゃないでしょうか?
そのとおり、とにかくカラダがストレス・刺激をうけたときに分泌されます。
ではあなたがずっと想っていた人に告白するシーンを想像してみてください。
緊張して心臓がバクバク…するはずです。
まさにこれがアドレナリンが出ている瞬間!
アドレナリンには心拍数をあげる働きがあるんです。
心拍数が上がるってつまり何が起こっていますか?
はい、心臓がはやく鼓動していますよね。つまり血液がいつもよりテンポが早まって押し出されています。
このようにアドレナリンの分泌によって血液の流れが早くなると、、
血液中の糖も沢山カラダを巡るので血糖値が高くなります。
アドレナリンが肝臓に作用して,グリコーゲンを分解 させることで,血糖値を上昇させる。
炭酸水を飲んで血糖値が上昇する(太る)流れをまとめるとこうです。
⚫︎炭酸水のシュワシュワで刺激をうける
↓
⚫︎アドレナリンが分泌される
↓
⚫︎心拍数が上がって血糖値が上昇する
↓
⚫︎血糖値を下げるためにインスリンが分泌される
↓
⚫︎インスリンで糖が脂肪にかえられる
炭酸水がゼロカロリーなのに太ってしまう理由は、刺激によって血糖値が上がってしまうから!
なかでも強炭酸は刺激がつよいぶん血糖値が上がりやすいので気をつけてくださいね。
あんまり炭酸を飲みすぎるのは良くないってわかったけど…
なぜか最近無性にあのシュワシュワが欲しくなるんだよね…
じつは…炭酸ブームが盛り上がった原因はダイエットだけではありません。
「カラダが炭酸を求めてる!」
これってストレスが溜まっている証拠なんです。
簡単に説明していきますね。
私たちがストレスをうけたとき、脳はエネルギーをつかって必死にストレスを処理してくれています。
当然このまま放っておくとエネルギー切れになりますよね。
そこで「エネルギーを送って!」と指令を出します。
脳のエネルギーになるのが「糖分」です。
つまり、、ストレスでお疲れの脳を助けるためには血糖値を上げる必要があるんです!
“炭酸水が無性に飲みたい”
これって…
“炭酸水の刺激で血糖値を上げたい”
ということなのかもしれません。
「なんだか最近炭酸水を手放せないな…」「ついついコンビニで炭酸水を買ってしまう…」という方はストレスが溜まってないか?意識してみてくださいね!
0カロリーでお腹もふくれる炭酸水が近年大ヒットしています。
オアディスワンのお客様の中にもダイエット目的で飲みはじめた!という話をよく聞きます。
もちろん炭酸水はジュースなどに比べれば太りにくい飲料。
しかし、、
炭酸水のシュワシュワの喉越しはカラダに刺激をあたえて、血糖値を上げる原因になってしまいます。
血糖値が上昇すると…
⚫︎血糖値を下げるためにインスリンが分泌
↓
⚫︎インスリンによって糖が脂肪にかわる
ということが起こるので…太る原因になります。
また、炭酸水が好きでやめられない!という方はストレスが溜まっている可能性があります。
ストレスが溜まっていないか?自身で一度チェックしてみてくださいね。