更年期サプリと体質改善の専門店


更年期サプリ
7大更年期タイプ別
おすすめ商品



7大更年期タイプとは?

オアディスワンでは2025年に300名以上のお客様にご協力いただき、更年期のパターンを分析しました。その中から独自に7つのタイプを作成!更年期の体質改善に役立てていただければ嬉しいです。今回はパターン別にオアディスワンがおすすめする商品をご紹介します!

※更年期専門店オアディスワンについて 詳しくはこちら



2025年5月 更年期サプリ人気ランキング




今月多かった更年期タイプは④首太・丸顔タイプ!更年期の悩みは本当に人それぞれ。あなたの体質に合った更年期サプリを選んで根本から不調を改善しましょう!

7大更年期別のお悩みタイプ



〜あなたはどのタイプ?更年期タイプ診断〜


更年期タイプは全部で7つあります。

①むくむタイプ
②太るタイプ
③ほてるタイプ
④首太・顔丸タイプ
⑤睡眠力低下タイプ
⑥酸化タイプ
⑦お尻の穴が痒いタイプ

まずはあなたの更年期タイプがどのタイプか?チェックリストを使って診断してみましょう!

下のチェックリストで一番多く当てはまるのはどのタイプでしょうか?

7大更年期タイプ診断のチェックリスト



あなたはどのタイプだったでしょうか?

ここからは、、、

●更年期タイプ別の体質改善方法
●更年期タイプ別おすすめのサプリの選び方

について、お伝えしていきます!

※参考: 更年期/厚生労働省「働く女性の心とからだの応援サイト」


更年期パターンむくみタイプ

更年期パターン太るタイプ

更年期パターンほてるタイプ

更年期パターン首太・顔丸タイプ

更年期パターン睡眠力低下タイプ

更年期パターン酸化タイプ

更年期パターンお尻の穴が痒いタイプ






更年期パターンむくみタイプ



更年期むくみタイプにおすすめサプリの選び方


更年期に「むくみやすくなる」のはなぜ?原因と解消法を解説


「夕方になると靴がきつい」

「朝起きると顔がパンパン…」

「体重は増えていないのに、体型がかわった…」

このように、40代後半から50代になると、むくみトラブルが増えてきます。

むくみといえば、塩分やアルコールの摂りすぎによるものというイメージがありますよね。

しかし、、、

更年期には、更年期ならではのむくみの原因があるんです!


更年期むくみはカラダからのSOSサインでもあります。原因と解消法をくわしくみていきましょう。


更年期にむくみやすくなる2つの原因


更年期にむくんでしまう理由は大きく2つあります。

①女性ホルモンが減少し、血の巡りが悪くなる



むくみの原因一つ目は、女性ホルモンの分泌量が減少することです。

更年期になり閉経すると、卵巣が女性ホルモン(エストロゲン)を作らなくなります。

女性ホルモンは血管をしなやかに保ち、血流をスムーズにするという働きがあります。

道路の整備士のように…道(血管)を整えて車(血液)が渋滞を起こさないようにしてくれているんですね。

更年期になって女性ホルモンが減少してしまうと、、、

●女性ホルモンが減少

●血流が悪くなる

●余分な水分や老廃物が体内に溜まる

●むくむ

このように、むくみやすい体質になってしまうんです。

更年期がなぜ浮腫のかを説明している図



②副腎疲労で「コルチゾール」というホルモンが乱れる



むくみの原因二つ目は、副腎疲労(ふくじんひろう)が関係しています。

あまり知られていませんが…更年期にむくみやすい方のほとんどは副腎という臓器が疲れている可能性が高いんです。

副腎とは、腎臓の上にちょこんと乗っている小さな臓器です。

副腎は、私たちのカラダがストレスをうけたときに対応するためのホルモン「コルチゾール」を分泌しています。このコルチゾールには体内の水分を調整する働きがあるんです。

更年期はカラダのメカニズムがかわり自律神経が乱れたり、仕事・家庭・人間関係などのストレスが重なり、副腎がフル稼働!

こうして副腎疲労が起こると、コルチゾールの分泌が乱れ、カラダの水分バランスをコントロールできなくなり、むくみとなってしまいます。

副腎疲労とむくみの関係を示した図




むくみ解消の鍵は副腎とホルモンバランスケア!


更年期のむくみは一時的に水分が溜まっているのではなく、水分を排出しにくい体質になっていることが多いです。

では…しっかり根本的にむくみを解消するにはどうすればいいのか?

ポイントは「副腎」です。

実は、、、更年期は卵巣に代わって、副腎で女性ホルモンを分泌します。

そして先ほどお伝えした通り、コルチゾールを分泌するのも副腎。


副腎ケアをすることで、

・女性ホルモンの分泌をととえる
(血流を上げて水分を排出する)

・コルチゾールの分泌をととのえる
(体内の水分バランスを調整する)

このように、むくみやすい体質を改善することができます!

マッサージされている女性の写真




むくみタイプには、抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」がおすすめ


副腎ケアには抗酸化物質を取り入れるのが効果的です。

副腎疲労は酸化がすすんでいる状態なので、抗酸化力の高いサプリメントをとることで回復につながりますよ。

オアディスワンの抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」は、一粒でレモン195個分のビタミンCがもつ抗酸化力をとることができます。

また、配合されている有機ゲルマニウムが舟のように、栄養素を副腎に優先して届ける設計となっているので、副腎が疲れやすい更年期に特におすすめのサプリメントです。

むくみに悩む方は副腎疲労のサインかもしれません。ぜひサプリをチェックしてみてくださいね。



むくみタイプ 更年期サプリの選び方まとめ



【更年期サプリ】こうさんかのかわり

更年期むくみにおすすめの更年期サプリのイメージ


更年期むくみにお悩みならコレ!
こうさんかのかわりは副腎の抗酸化に特化したサプリメント。「むくみ=副腎疲労のサイン」の可能性が高いです。副腎に継続して栄養を運ぶことで、女性ホルモンの分泌・カラダの水分調整ができるようになれば、むくみにくい体質になります。





更年期 ②太るタイプその2



更年期太りタイプにおすすめサプリの選び方


【40,50代女性必見】更年期に太りやすくなる原因と解消法


「食べる量は変わらないのに太ってきた」

「お腹や腰まわりに脂肪がつきやすくなった」

このように、これまで通り過ごしているのに、気づくと2~3kg体重が増えていた!という方は少なくありません。

(わたしたちオアディスワンのお客様からも、空気を食べてるだけで太る…と、悩み相談をいただきます。)

実は、、、

更年期は何をしていなくても、太りやすくなっている時期なんです!


更年期太りは、単純に「食べ過ぎ」や「運動不足」だけが原因ではなく、更年期のカラダの変化によって脂肪がついてしまっている状態。

ですから、痩せるためには更年期のカラダのメカニズムを知ることがとても重要なんです。

更年期に太る原因をわかりやすく解説し、無駄な脂肪を落とすために必要な栄養素(おすすめサプリ)をご紹介しますね。

更年期で太ってしまった女性の写真




更年期に太りやすくなる2つの理由


更年期に太りやすくなる理由は大きく2つ。順番にみていきましょう。

① 女性ホルモン減少で脂肪が「予備のホルモン工場」になる

更年期は卵巣が少しずつお休みモードに入り、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が減っていく時期です。

しかし、更年期以降もカラダにとって女性ホルモンは必要。

そこでカラダはエストロゲンがゼロになるのを避けるために副腎(ふくじん)という腎臓の上にある小さな臓器に「代わりに作って!」とバトンを渡します。

さらに、、、副腎で作りきれない分は、なんと皮下脂肪につくらせるようになる!


つまり、更年期になると皮下脂肪に新たな役割が与えられるんですね。

こうして更年期のカラダはエストロゲンをつくるために、脂肪をため込みやすくするので、なかなか脂肪が落ちにくい体質になってしまうんです。

※参考:閉経後女性における脂肪組織性ステロイド/臨床内分泌学・代謝学ジャーナル、第110巻第2号

更年期と脂肪の関係を説明した図



②「代謝酵素」の働きが年齢とともに落ちてしまう

ダイエットとセットでよく耳にする「酵素(こうそ)」。

酵素とは、食べ物を分解したり、脂肪をエネルギーに変えたりする体内の化学反応を助けるはたらき者とイメージしてください。

酵素には大きく分けて2種類あります。

●消化酵素:食べ物を分解する
●代謝酵素:脂肪燃焼やデトックスをサポートする

年齢を重ねると、カラダがつくる酵素の量が減り、また酵素の働きも落ちていく…。これによって消化・代謝力が落ちてしまうんですね。

食べる量は変わっていなくても、体内で食べたものをエネルギーに変えることができなくなり、脂肪として蓄積されてしまうんです。

たくさん食べている女性の写真




太るタイプには、酵素サプリ「なまやさいのかわり」がおすすめ


この更年期太りを解消するために大切なのは、足りない酵素を補って、代謝の流れをスムーズにすることです。

酵素の多い食品をとるのが一番ですが、なかなか毎日十分な量をとることは難しい…

そんな方には酵素サプリがおすすめです!

酵素サプリを選ぶときのポイントは2つ。

★発酵原料が豊富であること
大豆や穀物、野菜などを時間をかけて発酵させた「植物発酵エキス」が含まれていると◎。酵素だけでなく、腸内環境もサポートしてくれます。

★無添加・低刺激であること
合成保存料や着色料などが入っていない、カラダにやさしい設計を選びましょう。

更年期専門店オアディスワンの酵素サプリ「なまやさいのかわり」は薬理成分不使用・刺激成分不使用・可能な限り天然素材を原料につくっています。

なまやさいのかわりに配合された、厳選された75種の植物性素材を使用して作られた3年発酵植物エキスの力で、更年期の消化・代謝をサポートしますよ!




太るタイプ 更年期サプリの選び方まとめ



【更年期サプリ】なまやさいのかわり

更年期太りにおすすめの更年期サプリのイメージ


更年期太りにお悩みならコレ!
更年期太りの一番の原因は代謝が落ちていること。なまやさいのかわりは代謝に必要な酵素(こうそ)がとれるサプリメント。お客様から「飲んだあとにカラダがあたたかくなる」という声が多いのは、代謝が上がり血流が良くなっているサインです。





更年期パターンほてるタイプその3



更年期ほてるタイプにおすすめサプリの選び方


「顔が急に熱くなる」
「夜中に暑くて目が覚める」
「汗がドバドバとまらない…」

こうした、ほてりやホットフラッシュは更年期の代表的な不調です。

原因と解消法についてくわしくみていきましょう。


ほてりの原因は「自律神経の乱れ」


更年期のほてりの正体は、ズバリ自律神経の乱れによる体温調節の誤作動です。

自律神経とは、私たちの体温・血圧・心拍・呼吸などを自動でコントロールしている神経です。

冷えたら血管を縮めて体温を保ち、暑ければ血管を広げて熱を逃がす…このように、普段からカラダの体温をうまく調整してくれています。

しかし更年期は、、、

・女性ホルモンが減少
→更年期に卵巣で女性ホルモンが作られなくなると、ホルモン分泌に関わる自律神経がパニックになり、自律神経の乱れにつながる

・副腎が疲れる
→ストレスの多い更年期は、ストレスに対応する臓器である副腎(ふくじん)が疲れやすい。副腎は自律神経と密な関係があるので、副腎疲労になると自律神経も乱れる

このような理由で自律神経がとにかく乱れやすい状態。

結果、カラダの体温調節がうまくできず、ほてりになってしまうんです。

更年期がほてる理由を説明している図



ほてりと自律神経の関係を説明した図




ほてるタイプには、マグネシウム,抗酸化サプリがおすすめ


では、更年期の自律神経を整えるためにどのようなサプリを選べばいいのでしょうか?

特におすすめなのが「マグネシウムサプリ」「抗酸化サプリ」の2種類です。

●マグネシウムサプリ


自律神経が整うというのは、交感神経(緊張モード)と副交感神経(リラックスモード)がバランスよく働いている状態です。

しかし、更年期はストレス増加や睡眠の質が悪いことなどが影響し、交感神経ばかりをつかってしまい自律神経が乱れやすい。

マグネシウムには、筋肉をやわらげ、神経の興奮をおさえてカラダをリラックスモードにさせる働きがあります。


オアディスワンのマグネシウムサプリ「かいそうのかわり」は、病院の点滴にも使われる硫酸マグネシウムを配合。

また、オリゴ糖も含まれているのでデトックス効果も期待できる、カラダにやさしいサプリメントです。

マグネシウムサプリかいそうのかわり



●抗酸化サプリ


自律神経と副腎は互いに影響しあう、深い関係です。

副腎が疲れる=自律神経が乱れやすくなるので、副腎をケアすることが自律神経の元気につながります。

副腎ケアは抗酸化一択!

抗酸化力の高いサプリを継続して飲むことで、酸化した副腎が回復していきます。

オアディスワンの抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」は、抗酸化力を高める水素イオンやビタミンC、またそれらの効果をサポートする有機ゲルマニウムが配合されています。

ぜひチェックしてみてくださいね。

抗酸化力の高いサプリこうさんかのかわり





ほてるタイプ 更年期サプリの選び方まとめ



【更年期サプリ】かいそうのかわり&こうさんかのかわり

更年期ほてりにおすすめの更年期サプリのイメージ


更年期ほてりにお悩みならコレ!
更年期が「火照る(ほてる)」一番の原因は自律神経の乱れ。自律神経を整える一番の方法は睡眠の質を上げることです。かいそうのかわりでカラダの筋肉を緩ませてリラックスモードの眠りに、そして抗酸化作用のあるこうさんかのかわりが寝ている間に臓器の疲れをとり、深い睡眠をサポートします。



更年期パターン首太&顔丸タイプ



更年期 首太&顔丸タイプにおすすめサプリの選び方<


顔や首に肉がつく…更年期の“太り方”が変わる原因と対策って?


「なんだか顔にお肉がのってきたかも」

「首が前より太くなった気がする…」

体重はそんなに増えてないのに、“顔まわり”や“首”がふっくらしてきたという変化を感じていませんか?

実はこれ、更年期特有の太り方なんです。


更年期に「顔丸・首太」になりやすい2つの原因


では、更年期に多い顔まわりや首が太くなってしまう原因について、順番にみていきましょう。

原因① 女性ホルモンの減少とストレスで“副腎疲労”が起こる

更年期になると、卵巣から分泌されていたエストロゲン(女性ホルモン)が急激に減少します。

それを補うように頑張ってくれるのが「副腎(ふくじん)」という臓器。副腎はストレスに対応するホルモン「コルチゾール」を作る、いわばカラダのストレス司令塔です。

更年期になると、、、

エストロゲンの低下に加え、仕事や子育て、親の介護といったストレスが増えて、副腎がオーバーワークに。汗

この「副腎疲労」が続くと、コルチゾールの分泌が乱れて特定の場所に脂肪がつきやすくなるんです。 (詳しくは原因②で説明)

更年期に副腎が疲労する説明がされている図



原因② コルチゾールが顔や首まわりに脂肪をつけやすくする

副腎が分泌するホルモン、コルチゾールには「ストレスに耐えるためにエネルギー源を蓄える」という働きがあります。

この、エネルギー源というのが脂肪です。

そして、脂肪の蓄え方が特徴的で、顔・首・肩・お腹周りに脂肪をつける傾向があるんです。


コルチゾールが分泌されると…

・顔や首、肩の脂肪を増やす
(=満月様顔貌・水牛様肩のように脂肪がつく)

・筋肉を分解してエネルギーに変える
(とくに腕・脚など大きな筋肉から分解される)

・細胞内に水分やナトリウムを溜め込み、むくみやすくなる


副腎疲労によってコルチゾールが過剰に分泌されると、、、

脂肪がついて、むくんで、筋肉が減ることで、顔や首の輪郭がぼやけ「丸く太ったように見えてしまう」のです。


脂肪の原因がコルチゾールだという説明の図




首太&顔丸タイプにおすすめの更年期サプリは抗酸化サプリ


副腎が疲れてしまうと、コルチゾールのコントロールがきかなくなり、顔や首に脂肪がつく原因に…。

そんな悪循環を防ぐために大切なのが、「副腎ケア」と「酸化ストレス対策」です。

そこでオアディスワンがおすすめしているのが、抗酸化成分をしっかり補えるサプリメント。

副腎はコルチゾールなどのホルモンをせっせと作っていて、特に更年期にとてもエネルギーを使う臓器です。

そのため、働きすぎると「活性酸素(体のサビ)」がたまりやすく、疲弊しやすいんです。

活性酸素がたまりすぎると…

・副腎がさらに弱る
・ホルモン分泌が乱れる
・むくみ・脂肪増加・疲れが抜けない…

という悪循環に。

抗酸化成分は、副腎や細胞を酸化から守って、更年期の不調を出にくくする効果が期待できます。

オアディスワンの更年期サプリ「こうさんかのかわり」は、成分に含まれる有機ゲルマニウムが、副腎や肝臓など更年期に特に疲れやすい臓器に電子を運搬する機能を持たせています。

これによって酸化ストレスを防ぎ、カラダを抗酸化へと導いてくれます!



首太&顔丸タイプ 更年期サプリの選び方まとめ



【更年期サプリ】こうさんかのかわり

部分太りにおすすめの更年期サプリのイメージ


更年期の部分太りにお悩みならコレ!
更年期専門店オアディスワンが3年かけて開発した更年期のためのサプリメント。年齢とともに機能が衰えていく臓器をケアするためには抗酸化が効果的です。抗酸化力の高いビタミンCや有機ゲルマニウム配合、また植物発酵エキスの力で栄養素の吸収率を高めます





更年期パターン睡眠力低下タイプ



更年期 睡眠の質が悪いタイプにおすすめサプリの選び方


なぜか眠れない…更年期の「睡眠力低下」は血糖と鉄がカギ?


「夜中に何度も目が覚める…」
「眠りが浅くて、朝までぐっすり眠れない」
「寝ても疲れがとれない」

40代に入ると増えてくる睡眠のお悩み。

睡眠の質が低下する理由は様々ですが、今回は更年期に多い夜中何度も目がさめるタイプについて、原因と解消法をお伝えしていきます。


更年期に睡眠力が低下する理由は?


夜中何度も目が醒める…それは、夜間低血糖が起こっているかもしれまsねん。

私たちのカラダは、眠っている間もエネルギーを消費しています。

脳を動かしたり、内臓を働かせたり、体温を保ったり…。このとき必要なのが「血糖=ブドウ糖」。

ところが、更年期になると

・ホルモンの変化で血糖のコントロールが乱れやすくなる

・ストレスで副腎の働きが落ち、コルチゾール(血糖を安定させるホルモン)が不足する


このような理由で、夜中に低血糖(エネルギー不足)を起こしやすくなります。

睡眠中のカラダは、血糖値が下がりエネルギー不足になると、危険を感じて血糖値を上げるために興奮系のホルモンを分泌!

この結果、目が覚めたり、寝汗や歯軋りの原因になってしまうんです。

血糖値の乱れで起こるカラダの不調を説明した図



夜間低血糖になるのは糖代謝に偏った“エネルギー体質”になっているから?


夜に血糖値が低くなってしまう原因として、カラダのエネルギーの作り方が影響していることも考えられます。

カラダは本来、2つのルートでエネルギーを作っています。

1. 解糖系(糖を使って素早くエネルギーを作る)

2. ミトコンドリア系(酸素と脂肪・糖を使って、持続的なエネルギーを作る)


ミトコンドリア系エンジンを使えるようになれば、安定してエネルギー代謝を行うことができます。

ところが、栄養不足(特に鉄やビタミン不足)、運動不足、慢性疲労やストレスが多いと、ミトコンドリア代謝がうまく働かず「解糖系頼りのカラダ」になりやすい。

すると、寝ているあいだにエネルギー不足になり、睡眠力低下の原因となってしまいます。

体のエネルギー代謝を説明した図




睡眠力低下タイプにおすすめの更年期サプリ「ヘム鉄サプリ」


更年期の睡眠トラブルは次の2点が関係しています。

1. 血糖値の乱れ(低血糖)
2. エネルギー不足(特にミトコンドリア代謝の低下)

この2つを改善するには、血液の“質”を上げることが大切です。つまり、栄養をしっかり運べる血を作ることです。

●血液の質を高めて細胞に栄養素をとどける

●ミトコンドリアエンジンを使ってエネルギーを作れるようになる

●夜間のエネルギー不足を解消

睡眠改善のために血液の質を高めるためには、ヘム鉄サプリがおすすめです。

ヘム鉄は、血液中のヘモグロビン(全身の細胞に栄養素を届ける)の材料。

ヘム鉄不足を解消してヘモグロビンの量と質を改善することができれば、夜間のエネルギー不足が解消され、睡眠改善につながります!

オアディスワンのヘム鉄サプリは、徹底的な酸化防止対策で鉄の酸化を防ぎ、栄養価の高い状態でカプセルにしています。

ぜひチェックしてみてください。



睡眠の質が悪いタイプ 更年期サプリの選び方まとめ



【更年期サプリ】ればーのかわり

更年期眠りの質低下におすすめの更年期サプリのイメージ


更年期の睡眠にお悩みならコレ!
ヘム鉄サプリればーのかわりは、カプセル一つひとつを人の手で手詰め。これにより、機械による圧力や熱で酸化(劣化)を防ぎ、カラダの中での栄養効果を最大限引き出せるよう設計しています。





更年期パターン酸化タイプ



更年期の酸化タイプにおすすめサプリの選び方


【更年期×酸化】知らないうちに進む“カラダのサビ”…原因と対策とは


「なんだか最近、疲れやすい…」
「肌がくすむ、乾燥する、髪にツヤがない」
「昔より回復に時間がかかる」

更年期になり感じるなんとなくの不調…この原因はカラダの中で“酸化”が進んでいるサインかもしれません。

酸化とは、カラダの中で“サビ”が発生するような現象です。

空気に触れたリンゴが茶色くなったり、鉄が錆びたりするのは、「酸化」が起こっているからです。

私たちのカラダでも、呼吸によって取り入れた酸素の一部が「活性酸素」という物質に変わり、それが細胞や血管を傷つけてしまうんです。

酸化タイプのあなたはこの酸化が一気にすすんで、疲れや肌の老化、免疫が落ちたりといった様々な不調が起こっているかもしれません。

原因と対策について、くわしく見ていきましょう!

※参考:中高年女性における酸化ストレスの関連要因の検証

自分のお肌を気にしている女性の写真




更年期に酸化がすすむ3つの原因


私たちのカラダは必ず老いていくので、酸化を完全にストップすることはできません。

しかし、、、更年期はとにかくカラダの酸化が急激にすすむ時期なんです。

酸化の原因① 40代以降「抗酸化力」は急降下



もともと私たちのカラダには「抗酸化酵素」や「ビタミン」など、酸化からカラダを守る“抗酸化力”があります。

しかし、、、

●年齢とともに、抗酸化酵素(例:SOD、グルタチオンペルオキシダーゼなど)の産生量が減少

●食生活や睡眠不足でビタミンC・Eなどの抗酸化ビタミンが不足

●女性ホルモン(エストロゲン)低下により、自然の抗酸化力も低下


こうした理由から、40代以降のカラダは一気に酸化しやすくなるのです。

更年期が酸化する理由が書かれた図



酸化の原因② 肝臓疲労「グルタチオン」が作れなくなる



「グルタチオン」とは、カラダの中でもっとも強力な抗酸化物質のひとつです。特に肝臓で作られ、毒素や活性酸素を無害化してくれる働きがあります。

しかし、、、

更年期は、加齢やストレス、ホルモンバランスの乱れによって肝臓が疲れやすい!


肝臓が疲れるとグルタチオンをつくるパワーが落ちてしまいます。その結果、参加がすすんでしまうんですね。

肝臓疲労と酸化の関係を説明した図



酸化の原因③ 副腎が疲れて酸化が止まらない



責任のある仕事、家事に子供の受験や介護など…更年期は知らぬ間にストレスがどんどん増えやすいです。

ストレスを受けるとカラダは副腎(ふくじん)という臓器からコルチゾールという抗ストレスホルモンを分泌してカラダを守ります。

しかし、、、ストレスが多いと副腎が疲れてストレスに対応できなくなってくる。

その結果、ストレスによって活性酸素が発生しカラダをどんどん酸化させます。

副腎疲労が酸化につながる理由を説明した図




酸化タイプにおすすめの更年期サプリは抗酸化サプリ


加齢やホルモンの変化で、抗酸化力が落ちるのは自然なこと。だからこそ、意識的に抗酸化物質を“外から”取り入れることが大切です。

抗酸化物質は食品(野菜・果物・魚など)からも摂取できますが、食生活だけで十分な量をとるのは難しい…。

そこでおすすめなのが、抗酸化サプリです。

<抗酸化力の高い成分>

●ビタミンC:活性酸素を無害化。副腎やコラーゲンのサポートにも

●ビタミンE:血管を守り、脂質の酸化を防ぐ

●グルタチオン:肝臓で作られる体内最強の抗酸化物質

●アスタキサンチン:強力な抗酸化力で、細胞レベルの老化予防に注目

●ポリフェノール:ワインやカカオに含まれる抗酸化成分。

オアディスワンの更年期サプリ「こうさんかのかわり」は 水素イオンやそれに関連する抗酸化因子によって、ミトコンドリアの働きをサポート し、神経細胞の酸化ストレスを軽減することが期待されます。

強力な抗酸化パワーで酸化を防ぐことで、なんとなくの不調ケアにつながりますよ。

ぜひチェックしてみてください。



酸化タイプ 更年期サプリの選び方まとめ



【更年期サプリ】こうさんかのかわり

更年期酸化におすすめの更年期サプリのイメージ


更年期の酸化にお悩みならコレ!
こうさんかのかわりは一粒でレモン195個分のもつ抗酸化力をとることができます。酸化を防ぐことで、お客様からは「肌がきれいになった」「日焼けによるダメージが軽減された」というお声もいただいています。更年期の酸化対策におすすめです。





更年期パターンお尻の穴が痒いタイプ



更年期の肛門の痒みタイプにおすすめサプリの選び方


「なんだか最近、お尻の穴のまわりがかゆい」

「座っているとムズムズして落ち着かない」

「市販薬を塗ってもなかなか治らない…」

「お尻の穴がかゆい」なかなか人には言いづらい不調ですが、実は更年期の女性にとってはよくある悩みなんです。

(わたしたちオアディスワンのお客様にも、実は結構多いのがこのタイプ!)

原因は更年期のカラダの変化が大きく関係しています。

なぜ更年期にお尻まわりがかゆくなるのか?その原因と対策についてくわしく解説していきますね。


更年期にお尻の穴がかゆくなる2つの原因


更年期にお尻の穴が痒くなるのには、主に2つの原因が考えられます。

① 女性ホルモンの減少で「皮膚と粘膜が乾燥」

更年期になると、卵巣の機能がゆるやかに低下し、エストロゲン(女性ホルモン)が減少していきます。

このエストロゲン、実は肌や粘膜の潤いを保つ大事な存在なんです。

腟や外陰部、肛門まわりなどの粘膜も、エストロゲンの影響を大きく受けています。


エストロゲンは肌の保湿クリームのようなもので、減ってしまうと乾燥して敏感になり、ちょっとした刺激でもムズムズ・かゆみにつながります。

特に肛門周囲は、パンツの摩擦や便の刺激、トイレットペーパーの擦れなどで刺激が多く、乾燥してバリア機能が落ちていると、すぐにかゆみが出やすいんです。

エストロゲンが不足するとどうなるかを説明した図



② タンパク質不足で「粘膜の再生力」が低下

みなさんご存知のとおり…肌や粘膜を構成している主な材料はタンパク質です。

カラダをつくるための基本的な材料として、とっても大切なタンパク質ですが、、、

実は40代以降、以下のような理由でタンパク質不足になりやすいんです。

●食事量が減る(特にお肉や魚が少なくなる)

●消化力が低下しうまく吸収されない

●ストレスや疲労でタンパク質の消耗が増える

粘膜や皮膚は「日々生まれ変わる細胞」です。でも、材料が足りなければ再生が追いつかず、薄くて弱い皮膚になってしまう!その結果、刺激に敏感になってかゆみが出やすくなるんです。

こタンパク質不足と粘膜の関係を説明した図




お尻の穴が痒いタイプにはタンパク質サプリがおすすめ


薬局に行くと、お尻の穴のかゆみを抑える市販薬がたくさんあります。

もちろんそういったお薬で治すことが出来ればOKなのですが、、、更年期で皮膚粘膜が乾燥しやすい体質になっている方は、根本からのケアがおすすめです。

オアディスワンではお尻の穴が痒いタイプの方に、タンパク質サプリをおすすめしています!

食事から十分にとることが難しいタンパク質は、サプリで補うことで粘膜や皮膚の材料となる栄養素をしっかりとることができます。

オアディスワンのタンパク質サプリ「たんぱくしつのかわり」は、アミノ酸を配合しています。

アミノ酸は、タンパク質が消化されてできる最小のかたまり。消化力が落ちている更年期女性でも、吸収されやすいのが大きなメリットです。

特に、

・グルタミン(腸粘膜の修復)
・アルギニン(血流改善、皮膚修復)

が配合されているので、粘膜の再生を内側からサポートしてくれますよ。



肛門の痒みタイプ 更年期サプリの選び方まとめ



【更年期サプリ】たんぱくしつのかわり

肛門の痒みにおすすめの更年期サプリのイメージ


更年期の肛門の痒みにお悩みならコレ!
たんぱくしつのかわりは更年期のカラダに吸収しやすいアミノ酸でタンパク質不足をサポート。粘膜の材料となって痒みを抑えることが期待できます。また、グルタミンは筋肉の材料に、アルギニンは、成長ホルモンの分泌を助け、疲労回復や代謝アップ、骨の強化などに役立ちます。







brand concept
更年期の悩みごとを
ゼロにしたい

オアディスワンは
更年期向けの

サプリメント
体質改善プログラム
お塩や無肥料栽培の黒米、
 朝焼きグラノーラ

などを
ご提供しています

ダイエットや腸活に取り組む体質改善プログラムが人気のオアディスワンプロデューサー前田晴代の画像
更年期のお悩みに合ったプログラムやサプリメントをご提案します
じぶんに合ったサプリメントを組み合わせて解決方法を見つける
短期集中の更年期体質改善プログラムが人気
科学的な解消法をみつけた体質改善プログラムは世界的企業にも評価されている

更年期パターン別
サプリメントを
お探しならココ!

むくみ、太りやすい、眠りの質が悪い、疲れやすい…など、更年期の不調をアンケートから分析し7つのタイプを作成!更年期不調タイプそれぞれの原因とおすすめサプリをご紹介します。

reason
オアディスワンが
選ばれる
3つの理由

  • point2

    大手企業にも多数導入の実績

    大手企業にも多数導入の実績

    オアディスワンの科学的なプログラムは厳しい企業経営の現場で高いご評価をいただいています。

  • point2

    開封後も永久返金保証

    開封後も永久返金保証

    万が一、サプリメントや食品がお身体に合わない場合は開封後でもご返品いただけます。どうぞご安心ください。

  • point3

    顧客リピート率93%の実店舗も運営

    顧客リピート率93%の実店舗も運営

    オアディスワンの実店舗は大阪市(トップランナー事業認定)や理化学研究所など、多方面でご評価をいただいています。

    大阪トップランナー育成事業・OSAP・理化学研究所

更年期サプリ 紹介商品一覧

7件中 1-7件表示

カテゴリ一覧CATEGORY

  • 更年期向けサプリやプログラム 新商品一覧

    新商品

  • 更年期サプリメントの通常商品一覧

    サプリ一覧

  • 1000円OFF!お得な更年期サプリセット

    1000円OFF
    目的別セット

  • 更年期サプリメント お試しセット

    おためしセット

  • 更年期専門店のお得なサプリメント定期便一覧

    最大16%OFF

  • 更年期専門店のお得な目的別サプリメント定期便一覧

    ずっと5%OFF

  • 更年期向け体質改善プログラムの商品一覧

    体質改善
    プログラム

  • 黒米やお塩など更年期の食材

    黒米やお塩

  • 更年期向けポン菓子

    ポン菓子

  • 更年期向けグラノーラ

    朝焼きグラノーラ

最近見た商品