ホルモンバランス
整えるサプリ
【プロの選び方】
「最近、PMSがひどくなった気がする」
「イライラや不眠、肌荒れが止まらない」
「命の母を飲んでも効かないし、太ってきた」
そんな悩み、ありませんか?
実はそれ、ホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。そしてその乱れには、副腎と肝臓の疲労が深く関係しています。
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:ストレスホルモン「コルチゾール」と副腎の関係 | 小西統合医療内科
※出典:肝臓病診療ガイドライン | 日本肝臓学会
※出典:Guyton and Hall Textbook of Medical Physiology, 13th Ed.
ホルモンバランスが乱れる原因とは?
ホルモンは加齢や環境変化だけでなく、ストレスや栄養不足でも乱れます。
仕事や育児、人間関係、睡眠不足など、日々の積み重ねが酸化ストレスというダメージを私たちのカラダに与えます。
酸化ストレスが蓄積すると、ホルモンを作る副腎や、ホルモンを処理する肝臓が疲れます。
意外に知られていないのが、、、
この肝臓の「使い終わったホルモンを処理する」という働きです。
使い終わったホルモンが適切に処理されないままでいると、使い古しのホルモンをもう一度、カラダが吸収しようとします。
例えば、、、
転職のための履歴書を書いてA社に使ったあと、使いまわしてB社の入社試験で使うようなものです。
いちど使った履歴書はしっかり処分しないとついつい使いまわしてしまいますよね。結果として転職は上手くいかなくなります。
肝臓の「使い終わったホルモンを処理する」働きは、私たちのカラダを正常の動かすためにもとても重要な働きであるといえます。
ですので肝臓が疲れて機能が低下すると、
・ホルモンが作られにくくなる
・使い終わったホルモンが排出されない
・自律神経が乱れる
といった不調が起こります。
ホルモンバランスを整えるには?
私たちオアディスワンは、大阪・淀屋橋で更年期専門店を運営し、3000人以上の方の体質改善をサポートしてきました。
その中で分かったのは、ホルモンバランスを整えるにはホルモンだけを意識していては不十分だということです。
◎ホルモンを作る副腎
◎ホルモンを処理する肝臓
この2つの臓器をケアすることで、ホルモンのバランスが整い、体調も安定してきます。
ホルモンバランスを整えるサプリの選び方
市販のサプリには「大豆イソフラボン配合」「女性ホルモンサポート」などと書かれているものが多くあります。
ただし、女性ホルモンを外から補うだけでは、カラダ全体のホルモンバランスは整いません。
そこで、以下の3つのポイントが重要になります。
ホルモンバランス整えるサプリ 選び方のポイント
1. 副腎と肝臓を守る抗酸化成分が入っているか
2. 鉄・亜鉛・ビタミンB群など、ホルモンの材料が入っているか
3. 合成添加物が少なく、天然由来成分にこだわった低刺激の処方か
この記事のまとめ | ホルモンバランスを整えるカギは「副腎」と「肝臓」
何を飲んでも変わらない、ずっと体調が悪いという方は、ホルモンを補うだけでなく、ホルモンが作られるカラダを整えるという視点でサプリを選んでみてください。
オアディスワンでは、副腎と肝臓の抗酸化を軸とした体質改善のための処方を大切にしています。
自分に合ったサプリを見つけて、毎日をラクに過ごせるカラダづくりを始めてみてください。
【おすすめ順】ホルモンバランス整えるサプリランキング TOP3
【おすすめ順】ホルモンバランス整えるサプリ 選び方のポイント
- 副腎と肝臓を守る抗酸化成分が入っているか?
- 鉄・亜鉛・ビタミンB群など、ホルモンの材料が入っているか?
- 合成添加物が少なく、天然由来成分にこだわった低刺激の処方か?