更年期
のぼせ対策サプリ
【プロの選び方】
「頭がボーッと熱くなる」
「顔や胸元が暑苦しくて、集中できない」
「冷房の中でも上半身だけ汗が止まらない」
それは、更年期特有の“のぼせ”症状かもしれません。
私たちオアディスワンは、大阪淀屋橋にある更年期専門店として、3000人以上の体質改善をお手伝いしてきました。
実は、、、
この“のぼせ”の悩み、ご相談の中でも非常に多いのです。
「更年期だから仕方ない」とあきらめる前に、まずはその原因と対策を、科学的な視点から整理してみましょう。
オアディスワンの旗艦店「37SALON」
↓
なぜ更年期になると「のぼせ」が起きるのか?
のぼせの正体は「体温調節のコントロール不全」です。
そして、、、
その背景にあるのが以下の2つのキーワードです。
◎副腎の疲労
(ホルモンバランスの崩れ)
◎自律神経の乱れ
(発汗・血流の誤作動)
「更年期のぼせ」が起こるメカニズム
40代50代の更年期に入ると、女性ホルモンを生産してきたカラダのなかの場所が変わります。
更年期までは卵巣で女性ホルモンを生産していたのですが、更年期になると副腎で女性ホルモンを生産するようになります。
加えて、、、
40代50代の更年期は人生のなかでも一番ストレスが多いので、ストレスの対応するための「抗ストレスホルモン」を副腎でつくってやる必要があります。
つまり、、、
40代50代のこの時期、副腎は「女性ホルモンの生産」と「ストレスへの対応」の、の二重の負担を抱えることになります。
結果として副腎がクタクタに疲れてしまい、、、
・ホルモン分泌が不安定になる
・自律神経が誤作動を起こす
という悪循環に陥ります。
「更年期のぼせ」が発生するメカニズム
通常、暑さを感じたとき、体は血管を広げて熱を逃がそうとします。
ところが、、、、
自律神経が乱れていると、この「放熱スイッチ」が過剰に作動したり、逆にうまく働かなくなったりします。
その結果、
・上半身だけに熱がこもる
・顔〜頭〜胸元にだけ血流が集中
・手足は冷たいのに、上半身が異常に熱い
といった、典型的な“のぼせ症状”があらわれるのです。
更年期の“のぼせ”に効くサプリの選び方とは?
「のぼせを何とかしたい」と思っても、冷却ジェルや外側の対策では根本的な解決にはなりません。
ポイントはカラダの内側から原因にアプローチすること。
私たちオアディスワンが推奨するのは、以下2軸をケアできるサプリの選び方です。
◎1.副腎を抗酸化して、ホルモンの乱れを整える
副腎が疲れると、ホルモンバランスが崩れて、自律神経も不安定になります。これを支えるには、抗酸化物質の補給が不可欠です。
チェックすべき成分:
・ビタミンC(高濃度で吸収の良いもの)
・水素(活性酸素の還元に有効)
・ポリフェノール(ただし低温抽出で酸化していないもの)
・植物発酵エキス(代謝アップ+抗酸化のW効果)
◎2.自律神経を整えて「上半身の熱こもり」を解消
のぼせは、自律神経の乱れによる熱の偏在(体の一部だけが熱い状態)が原因です。自律神経は良質な睡眠で回復することが知られていますので、リラックスして睡眠できることを促す成分が含まれているサプリがおすすめです。
チェックすべき成分:
・マグネシウム(神経と筋肉をゆるめる)
・海藻やきのこのミネラル(ミネラルバランスの調整)
まとめ|更年期のぼせをラクにするには「副腎と自律神経」から
のぼせは、外から冷やすのではなく、カラダの内側から整えることで本質的に軽減できます。
◎副腎を抗酸化して、ホルモンと神経の土台を整える
◎自律神経を回復させて、熱のこもらないカラダへ導く
それが、更年期ののぼせを根本から改善する基本的な解決法です。
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:セルフメンタルヘルス | 厚生労働省
※参考:女性ホルモンとライフステージ | 厚生労働省
※参考:抗酸化物質 | キーワード | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)症候群(医療法人美健会)
「どのサプリを選んだらいいかわからない…」そんな方へ
・自分に合ったサプリを知りたい
・飲み合わせや副作用が心配
・ホルモンの乱れによる体調不良をなんとかしたい
そんなお悩みは、私たち体質改善専門店オアディスワンにぜひご相談ください。
大阪淀屋橋の旗艦店や、オンラインの体質改善ブランドでは、3000人以上のお客様と体質改善をご一緒してきました。オンラインでもサプリのご相談やチェックが可能です。
更年期ののぼせ対策サプリ TOP3
更年期ののぼせ対策サプリ まとめ
- 更年期ののぼせ=上半身に熱がこもるホットフラッシュ症状
- 基本的には副腎を抗酸化し、自律神経を整える方向性がおすすめ
- ヘム鉄などで血液の質を良くして細胞に酸素を運ぶのも重要