イライラを
抑えるサプリ
【専門家の選び方】
「ちょっとしたことで怒ってしまう…」
「感情の波が激しくて疲れる…」
「以前の自分とは違う気がする…」
それはひょっとして、更年期によるカラダの変化が関係しているかもしれません。
40代50代は、女性ホルモンの分泌量が急激に減少し、カラダの仕組みが崩れやすくなる時期です。
加えて、、、
仕事・家庭・介護などのストレスも重なることで、カラダがストレスに対応するために抗ストレスホルモンを分泌させて、さまざまな変化を起こしてしまいます。
このページでは、更年期専門店オアディスワンが、40代50代のカラダに起こる変化や仕組みについて詳しく説明し、イライラを抑えるサプリの選び方について、わかりやすく解説します。
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:女性ホルモンとライフステージ | 厚生労働省
※参考:女性活躍と月経、不妊治療、更年期等に関する施策及び現状について | 厚生労働省
なぜ更年期の女性はイライラしやすいのか?
更年期にイライラしやすくなる理由は、精神をリラックスさせたり、落ち着かせたりする神経伝達物質の分泌が減ることが原因です。
40代50代の更年期になると、カラダは女性ホルモンを卵胞ではなく副腎で作り始めます。
ところが40代50代は日常生活のストレスがとても多いですので、副腎はそれとは別に抗ストレスホルモンをつくってストレスに対応しなければいけません。
その結果、
ストレスへの対応>女性ホルモンの分泌
という優先順位になってしまい、女性ホルモンの分泌が乱れてしまいます。
女性ホルモンには、エストロゲンやプロゲステロンという種類があり、それぞれが精神をリラックスさせる神経伝達物質の分泌に影響を及ぼします。
エストロゲンが減少すると、リラックスを生み出すセロトニンの合成が落ちます。
プロゲステロンが減少すると、落ち着きをもたらすGABAという神経物質が減少します。
さらに、鉄分が不足していると、やる気や快感に関係するドーパミンの合成もうまくいきません。
こうして、、、
リラックスできない、落ち着かない、満足感がない状態が重なることで、感情のブレーキが効かなくなり、ささいなことで爆発してしまうのです。
イライラを抑えるには「神経伝達物質の材料」が必要
私たちの気分や感情は、神経伝達物質(脳内ホルモン)によってコントロールされています。それらのホルモンを安定して合成するには、栄養素=材料が必要です。
主な神経伝達物質とその材料は以下の通りです。
セロトニン
トリプトファン、ビタミンB6、鉄
GABA
グルタミン酸、マグネシウム
ドーパミン
チロシン、鉄、ビタミンB群
つまり、これらの栄養素が不足すると、精神を落ち着かせてくれる神経伝達物質の合成が材料不足になってうまくいかず、結果として、気分の安定させることが難しくなります。
イライラ対策サプリに「鉄」が必要な理由
厚生労働省のデータによると、実に日本人女性の80%近くが慢性的に鉄不足に陥っている、と言われています。
鉄はセロトニンやドーパミンを合成するために必要な酵素に深く関わっています。
鉄分の中でも、吸収率の高い「ヘム鉄」を使ったサプリが、イライラ対策には効果的です。
※参考:貧血・かくれ貧血 | 働く女性の心とからだの応援サイト(厚生労働省)
自律神経の乱れにも要注意
イライラしているとき、自律神経は交感神経優位、つまり緊張状態にあります。これをリラックス状態に戻すには、副交感神経の働きを高める栄養素が必要です。
マグネシウムは筋肉やカラダをリラックスさせるミネラルで、自律神経を整える役割を担っています。
また、テアニンやGABAといった成分も、リラックスモードを助けてくれる代表的な栄養素です。
更年期専門店のおすすめサプリ
更年期専門店オアディスワンでは、以下の3つのサプリをイライラ対策としておすすめしています。
こうさんかのかわり
副腎をケアするビタミンCや水素(水素イオン)などの抗酸化成分を配合。ストレス耐性を底上げします。
かいそうのかわり
マグネシウムを主成分とし、自律神経をリラックスモードに導きます。緊張体質の方におすすめです。
ればーのかわり
吸収の良いヘム鉄を使用。セロトニンやドーパミンの材料として鉄分不足をサポートします。
これらの3種を組み合わせた「更年期のための睡眠改善パック」は、イライラ+不眠の方に好評です。
「どのサプリを選んだらいいかわからない…」そんな方へ
・自分に合ったサプリを知りたい
・飲み合わせや副作用が心配
・ホルモンの乱れによる体調不良をなんとかしたい
そんなお悩みは、私たち体質改善専門店オアディスワンにぜひご相談ください。
大阪淀屋橋の旗艦店や、オンラインの体質改善ブランドでは、3000人以上のお客様と体質改善をご一緒してきました。オンラインでもサプリのご相談やチェックが可能です。
イライラを抑えるサプリおすすめ TOP3
イライラを抑えるサプリの選び方まとめ
- セロトニン、GABA、ドーパミンの材料を意識して補う
- 鉄、マグネシウム、ビタミンB群などが鍵となる
- 副腎や自律神経をサポートする抗酸化成分も効果的