更年期
発汗がひどい
サプリ選び
気温が高くないのに汗が噴き出してくる、、、
人前で話すだけで首や背中がビッショリ、、、
冷房の効いた部屋でも汗が止まらない、、、
そんな「発汗の異常」は更年期の女性にとってよくあるお悩みのひとつです。
私たちオアディスワンは、更年期専門店として大阪淀屋橋で3000人以上の女性の体質改善をサポートしてきました。
「急な発汗」は、本人にしかわからない不快感やストレスが伴うつらい症状です。
でも、、、
このような症状は「更年期だから仕方ない」と諦めるべきものではありません。更年期で発汗がひどいことは、体質改善で改善できる、と私たちは考えています。
オアディスワンの旗艦店「37SALON」
↓
なぜ更年期になると「発汗が止まらなくなる」のか?
発汗とは、カラダが体温を下げようとする自然な働き、です。
しかし更年期になると、そのバランスが崩れ、必要のない場面でも汗をかいてしまうことがあります。
その主な原因は、
◎副腎疲労(ホルモンの乱れ)
◎自律神経の誤作動(特に交感神経の過剰反応)
にあります。
交感神経が過剰に反応すると更年期の発汗がひどくなる
更年期になると、副腎の働きが乱れ、体内ホルモンのバランスが不安定になります。
副腎と密接につながっている自律神経もその影響を受け「交感神経が過剰に優位な状態」になりやすくなります。
分かりやすく言うと、
◎交感神経が優位=「戦闘モード」
です。
この状態では、
・体温調整が過敏に
・発汗スイッチが“ちょっとの刺激”でONになる
・しかも、一度入ったスイッチがなかなかOFFにならない
といった現象が起きてしまうのです。
更年期の「発汗がひどい人」のためのサプリ選びとは?
発汗を根本から改善するためには「汗を止める」ことを目指すのではなく「神経を落ち着けること」を目指すことがカギになります。
私たちオアディスワンでは、以下2つの方向からのサプリケアをおすすめしています。
◎1. 副腎を抗酸化して、ホルモンバランスを整える
副腎がストレスで疲弊していると、交感神経を制御できなくなります。副腎の回復には、抗酸化物質の補給が効果的です。
チェックすべき成分:
・ビタミンC(高品質ローズヒップ由来など)
・水素(水素イオンで副腎の酸化ストレスを除去)
・ポリフェノール(酸化していない製法のもの)
・発酵植物エキス(代謝+抗酸化のW効果)
◎2.神経の緊張をゆるめる成分を補う
発汗が止まらないのは「緊張が抜けない状態」が続いているからです。副交感神経(リラックスモード)をうまく働かせることが改善の第一歩です。
おすすめの成分:
・マグネシウム(神経・筋肉の過緊張をゆるめる)
・グリシンやGABA(副交感神経優位へ導くアミノ酸)
・海藻ミネラル(神経系のミネラルバランスを整える)
まとめ|更年期の発汗対策は「止める」のではなく「整える」
更年期の汗は、外から止めるのではなく、内側から「副腎と神経」を整えることが根本対策になります。
・副腎の抗酸化でホルモンバランスを安定させる
・神経を落ち着かせるリラックス成分で、交感神経の暴走を抑える
この2つの方向性をもったサプリが、あなたの汗ストレスを軽減する第一歩になるはずです。
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:女性ホルモンとライフステージ | 厚生労働省
※参考:抗酸化物質 | キーワード | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)症候群(医療法人美健会)
「更年期の発汗がひどい」そんな方はぜひご相談ください
私たちオアディスワンでは、更年期の体質相談を店頭でもオンラインでも受け付けています。
・どのサプリを選べばいいかわからない
・今の発汗の原因をきちんと知りたい
そんな方は、ひとりで悩まずぜひご相談ください。
あなたの症状に合わせた、無理のないサポートを提案させていただきます。
更年期の発汗がひどい人のサプリ選び TOP3
更年期の発汗がひどい人のサプリ選び まとめ
- 「急に発汗タイプ」は交感神経の過剰に反応することが原因
- 自律神経を整えるための抗酸化成分とリラックス成分がカギ
- 睡眠時のノンレム睡眠で自律神経を整えることを意識する