妊婦の葉酸サプリ
専門家の選び方
【人気サプリTOP3】
〜妊婦の葉酸サプリってどう選べばいいの?妊娠中に必要な理由は?〜
妊娠を意識した女性にとって、まず聞くのが「葉酸」という言葉。
でも実際には、
「野菜を食べれば大丈夫じゃないの?」
「サプリまで必要?」
と疑問に思っている方も多いですよね。
そこで今回は、なぜ妊娠中に葉酸が大切なのか、食事だけでは足りない理由、そして葉酸サプリの正しい選び方を専門家目線でわかりやすく解説します。
妊婦さんが葉酸不足だと起こること
葉酸の一番大きな役割は「細胞分裂をサポートする」こと。
つまり、赤ちゃんのカラダをつくる「設計図のコピー機」を支えているような存在です。
コピー機にインクが足りなければ、大事な設計図が正しく印刷されないように、葉酸が不足すると細胞分裂に不具合が出てしまいます。
◉ 赤ちゃんへの影響
・神経管閉鎖障害(脳や脊髄の形成にトラブルが起きるリスク)
・発育の遅れや低出生体重
◉ お母さんへの影響
・赤血球を作る材料が不足して貧血につながる
・疲れやすい、集中力が落ちる
・免疫力の低下
「葉酸=赤ちゃんのため」と思われがちですが、実はお母さん自身の元気を守る栄養素でもあるのです。
葉酸不足セルフチェックリスト
ではここで、あなたがマグネシウム不足になりやすい体質かどうか?チェックしてみましょう!
以下の項目にいくつ当てはまりますか?
☑︎ 野菜不足の日が多い
☑︎ 妊娠初期でつわりが強く、食事が偏りやすい
☑︎ 健診で「貧血気味」と言われた
☑︎ 疲れやすく、朝からぐったりしている
☑︎ 妊娠を望んでいるがまだサプリを始めていない
2つ以上当てはまる方は、葉酸不足に注意が必要です。
なぜ食事だけでは足りないの?
「葉酸は野菜からとれる」と思って安心していませんか?
確かに、ほうれん草やブロッコリー、枝豆に豊富に含まれます。
でも実は…
・葉酸は熱に弱く、茹でたり炒めたりすると半分以上が失われる
・妊娠中は通常の約2倍(1日400μg以上)が必要
たとえばほうれん草なら、1日で両手いっぱい分を毎日食べ続けないといけない計算に…。
現実的に難しいため、厚生労働省も「妊娠を希望する女性や妊婦さんはサプリからの摂取を推奨」しています。
※参考:eJIM(厚生労働省・日本版健康・医療情報サイト)「葉酸・葉酸塩」
葉酸サプリには種類がある
葉酸サプリもすべて同じではなく、大きく2種類あります。
◉ モノグルタミン酸型(合成型葉酸)
・吸収率が高く、体内ですぐに使われやすい
・厚生労働省が推奨
◉ ポリグルタミン酸型(天然型葉酸)
・野菜など自然の食品に含まれるタイプ
・体内で分解してから利用されるため吸収率は低め
「天然=体に良い」と思われがちですが、効率面を考えると妊婦さんには「合成型(モノグルタミン酸型)」が安心で効果的です。
葉酸サプリを選ぶときのポイント
葉酸サプリを選ぶときにチェックすべきはこの3つ。
1. 吸収率が高いか→ モノグルタミン酸型を選ぶ
2. 安全性は十分か→ 添加物が少なくシンプルなものを
3. 相性の良い栄養素が一緒に配合されているか
特に鉄やビタミンB群とのセットはおすすめです。
なぜなら、葉酸は「赤血球づくり」に鉄と一緒に働くから!
妊娠中は血液量が約1.5倍に増えるため、鉄不足になりやすい時期です。
葉酸と鉄を同時に補うことで、より効率的にお母さんと赤ちゃんを守ることができますよ。
妊婦の葉酸サプリ選び方まとめ
- 葉酸は赤ちゃんの神経管の発達や母体の赤血球づくりに欠かせない
- 吸収率が高いモノグルタミン酸型を選ぶ
- 鉄やビタミンB群とセットだと効率的
→【おすすめ1位】
ヘム鉄+ビタミンB群+葉酸「ればーのかわり」
妊婦サプリ選びに迷ったらコレ!
オアディスワンのればーのかわりは、ヘム鉄だけでなく、葉酸、亜鉛、ビタミンB群が含まれているので、妊娠中の方におすすめです。栄養素が劣化しないよう、酸化防止対策を徹底。薬理成分不使用・刺激成分不使用・可能な限り天然素材を原料につくった安心安全なサプリです!