ストレスを
緩和するサプリ
【専門家の選び方】
「何もしていないのに、イライラする…」
「夜中に目が覚めて、そのまま眠れない…」
「ちょっとしたことで怒りっぽくなってしまった…」
40代50代になるとこのようなストレスの症状を感じる方が増えてきます。
特に、、、
更年期の女性は日常生活のストレスとホルモンバランスの乱れが重なり「心とカラダの両方がしんどい」という状態になりがちです。
そこで!
更年期専門店で3000人以上の体質改善をサポートしてきたオアディスワンが「ストレスを緩和するための正しいサプリの選び方」を専門的に、かつ、わかりやすくお伝えします。
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:女性ホルモンとライフステージ | 厚生労働省
※参考:女性活躍と月経、不妊治療、更年期等に関する施策及び現状について | 厚生労働省
ストレスが多いとなぜ体調が悪くなるの?カギは「交感神経優位」
「仕事の責任が重くなった…」
「家族の問題で気が休まらない…」
そんなストレスが重なるとカラダは戦闘モードに入ります。これは自律神経が「交感神経優位」になっている状態。つまり、緊張がずっと続いているということです。
このとき、私たちのカラダの中では、抗ストレスホルモンであるコルチゾールやアドレナリンが大量に分泌されます。
この状態が続くと、
•血糖値が乱れる
•自律神経が乱れる
•活性酸素が増える(=老化が進む)
•夜眠れない、疲れがとれない
といった体調不良が慢性化してしまいます。
ストレスを緩和するサプリには「抗酸化」と「副腎ケア」が必須
40代50代更年期のストレスによる体調不良は「悪循環」みたいなものです。
仕事や家庭のストレスが増える。加えて、更年期でカラダが変化する。
1つだけの原因じゃなく2つの原因がダブルで襲いかかってきます。
この悪循環を断ち切るにはストレスを緩和するサプリ選びがとても重要になってきます。
結論としては、、、
抗酸化と副腎ケアをしてくれるサプリを選ぶことが大切です。
ストレスを受けると、副腎という臓器がフル回転でホルモンを分泌します。副腎が疲れてしまうと、体のバランスが崩れ、ますます不調に陥ります。
また、ストレス時に発生する活性酸素は、細胞や血管を酸化させ、老化や慢性的な不調の原因にもなります。
そのため、ストレスを緩和するサプリは以下の2つの成分に注意しながら選んでください。
1.副腎を元気にしてくれる成分
副腎のケアにおすすめの成分は以下の通りです。
ビタミンC
高い抗酸化作用を持つビタミン。副腎に最も多く存在します。
ビタミンB群
副腎の中でホルモン生成をサポートしてくれます。
パントテン酸
副腎が抗ストレスホルモンの材料として使います。
これらがしっかり含まれているサプリを選びましょう。
2.活性酸素を取り除く抗酸化成分
活性酸素を抑えるには、抗酸化作用の高い成分が有効です。
ポリフェノール
アスタキサンチン
ビタミンE
グルタチオン
ストレスサプリには、こうした抗酸化成分が含まれているかも確認しましょう。
抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」は更年期専門店オアディスワンの自信作
オアディスワンは大阪淀屋橋で体質改善サロンを運営し、日本全国のお客様と体質改善をご一緒してきました。
そんな現場の声から生まれたのが抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」です。
•副腎を元気にするビタミンCや水素(水素イオン)を配合
•薬理成分や刺激成分を含まないので血糖値を上げにくい
•3年発酵植物エキスなど可能な限り天然原料にこだわった処方
ストレス太りや夜中に目が覚めるなど、ストレスがカラダへの影響となって目に見えて現れている方には、まず試していただきたいサプリです。
「どのサプリを選んだらいいかわからない…」そんな方へ
・自分に合ったサプリを知りたい
・飲み合わせや副作用が心配
・ホルモンの乱れによる体調不良をなんとかしたい
そんなお悩みは、私たち体質改善専門店オアディスワンにぜひご相談ください。
大阪淀屋橋の旗艦店や、オンラインの体質改善ブランドでは、3000人以上のお客様と体質改善をご一緒してきました。オンラインでもサプリのご相談やチェックが可能です。
ストレス緩和サプリおすすめTOP3
ストレス緩和サプリの選び方まとめ
- ストレスで副腎が疲れ、活性酸素によるダメージで老化や疲労感が進む
- サプリ選びのポイントは「副腎ケア」と「抗酸化」
- ビタミンC、B群、E、抗酸化物質、などが含まれているものを選ぶ