ストレス
解消サプリ
【専門家が解説】
「最近ずっと気が張っていて落ち着かない」
「気分の浮き沈みが激しくて疲れる」
「つい甘いものを食べてしまって、あとで後悔…」
そんな“ストレス解消したいのにできない”日々を過ごしていませんか?
私たち更年期専門店オアディスワンがご相談を受ける中でも「ストレスに効くサプリがほしい」「でも何がいいのか分からない」という声はとても多いです。
このページでは、そうしたお悩みに対して「どんなサプリが本当にストレス解消に役立つのか?」を専門的に、でもわかりやすく解説していきます。
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:女性ホルモンとライフステージ | 厚生労働省
※参考:女性活躍と月経、不妊治療、更年期等に関する施策及び現状について | 厚生労働省
「ストレス解消」に向いていないサプリとは?
まず最初にお伝えしたいのは「一時的に気分を上げるだけのサプリ」には注意が必要、ということです。
よくあるNGパターンがこちら。
◎カフェインや刺激成分で“元気っぽさ”を演出
◎強い薬理作用で無理やり気分を落ち着ける
確かに一時的にはスッキリしたように感じるかもしれませんが、これは「交感神経(=緊張モード)」をさらに優位にしてしまう方向です。
私たちのカラダは、ストレスがかかると交感神経が働いて緊張状態になります。
そこにさらに刺激を重ねると、自律神経が乱れ、睡眠の質が悪化したり、かえってストレスに弱くなってしまうこともあるのです。
ストレス解消に必要なのは「リラックスモードをつくること」
ストレスを根本から和らげるには、交感神経(緊張)ではなく、副交感神経(リラックス)が優位になる時間を意識的につくる必要があります。
そこで重要になるのが、リラックスモードをつくってくれる栄養素です。
副交感神経を優位にする代表的な成分
マグネシウム
神経や筋肉の緊張を緩めるGABA
神経を落ち着かせる脳内物質テアニン
お茶に含まれるリラックス成分。α波を引き出すビタミンC
抗酸化作用で副腎を元気にする働きこうした成分をバランスよく摂取することで「気持ちの落ち着き」をサポートしてくれます。
ストレスホルモンによる「酸化」も要注意
見逃されがちですが、ストレスが続くとカラダの中で「活性酸素」が増えて酸化が進みます。
酸化とは、いわば細胞がサビていく状態。
◎疲れが取れない
◎肌のくすみ
◎ホルモンバランスの乱れ
◎免疫力の低下
など、さまざまな不調の原因にもなります。
そのため、ストレス対策として「抗酸化成分」が含まれているかどうかも大切なポイントです。
更年期専門店オアディスワンのおすすめサプリ
私たちオアディスワンが、3000人以上の体質改善で実践してきたなかで、ストレス解消におすすめしているのが以下のサプリです。
◎こうさんかのかわり
抗酸化力の高いビタミンCや水素を配合。副腎の疲れもサポートし、ストレスの根本ケアに。
◎かいそうのかわり
マグネシウムを主成分に、自律神経の緊張を和らげます。睡眠や筋肉のこわばりに悩む方にもおすすめ。
◎更年期のための睡眠改善パック(こうさんか+かいそう+ればー)
ストレス・緊張・睡眠・鉄不足など、更年期の不調に総合的に対応できる人気セットです。
「何を選べばいいか分からない…」という方へ
・自分に合うサプリが分からない
・飲み合わせが気になる
・副作用が心配で手が出せない
そんなときは、ぜひ私たちオアディスワンにご相談ください。
大阪淀屋橋の直営店でも、オンラインでも、体質や生活に合わせたご提案をしています。 商品の話だけではなく、「更年期のカラダの仕組み」までしっかりご説明するのが私たちのスタイルです。
おすすめ成分に注目したストレス解消サプリ TOP3
ストレス解消サプリの選び方まとめ
- カフェインや刺激成分ではなく、リラックス成分を重視
- 自律神経を「副交感神経優位」に整えることがカギ
- 抗酸化成分でストレスによる酸化もケアする