中途覚醒
改善するサプリ
選び方まとめ
「夜中に何度も目が覚めてしまう…」
「一度目が覚めると、なかなか寝つけない…」
そんな中途覚醒の悩みを抱えていませんか?
40代50代の更年期世代は、ストレスやホルモンバランスの変化により、途中で目が覚めてしまうことが増える傾向があります。
睡眠の悩みは大きく分けて以下の5つに分類されます。
1. 寝つきが悪い(入眠障害)
2. 夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)
3. 朝早く目が覚める(早朝覚醒)
4. 朝起きても疲れが取れない(熟眠障害)
5. 日中の眠気や集中力低下
ただ、、、
「2.夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)」だけは他とは少し原因が違うんじゃないかな、って私たち更年期専門店オアディスワンは考えています。
◉中途覚醒の主な原因と改善策
夜中に何度も目が覚めてしまい、再入眠が難しくなる状態を「中途覚醒」と呼びます。
十分な睡眠時間を確保しているのに疲れが取れない、、、
深夜に目覚めると眠れなくなってしまう、、、
そんな悩みを抱えている方は少なくありません。
中には、、、
悪夢や歯軋り(はぎしり)が原因で目が覚めてしまう人もいると思います。
では、、、
私たちはなぜ悪夢を見て目を覚ますのでしょうか?
その理由を考えることが中途覚醒の原因を考えるヒントになります。
睡眠中の血糖値が下がりすぎる「血糖値スパイク」
睡眠中に目が覚める中途覚醒。
原因の一つとして考えられているのが「血糖値スパイク」です。
血糖値スパイクとは、日中の血糖値がスパイク(棘:とげ)のように尖って、乱高下する状態のこと。
日中の血糖値が急上昇すると、夜間に血糖値が急降下することがあります。
睡眠中に血糖値が下がりすぎる
↓
カラダの危機を感じて目覚めるように脳が指令を出す
↓
中途覚醒する
このような流れで深夜の目覚めが引き起こされるのです。
なぜ悪夢を見るのか?
それは、、、
睡眠中の血糖値が低すぎることに脳が危険を感じて、怖い夢を見ることで目を覚まそうとしているのかもしれません。
(目が覚めると血糖値が上がる)
そのため中途覚醒の改善には、睡眠改善サプリだけでなく食生活の見直しも重要になると私たちは考えています。
中途覚醒を防ぐために見直したい習慣
更年期専門店オアディスワンがおすすめする中途覚醒を改善するための生活習慣のおすすめ改善は以下の3つです。
・午後の小麦製品の摂取を控える
(血糖値の乱高下を防ぐため)
・午後のカフェイン摂取を控える
(交感神経の刺激を抑えるため)
・夕食を20:00までに済ませる
(血糖値スパイクを防ぐため)
睡眠の質を改善して!
夜中に目覚めることなく朝までぐっすり眠れるよう、睡眠改善サプリと生活習慣の改善の両方を取り入れてみてはどうでしょうか?
睡眠の悩みや体質改善の悩みは100人いたら100通りです。
自分にあった改善方法は?
少しでも疑問におもったら更年期専門店オアディスワンまでお気軽に質問してください!
中途覚醒を改善するサプリTOP3
中途覚醒を改善するサプリの選び方まとめ
- 生活習慣を見直し、血糖値の安定を意識する
- カフェイン、小麦製品の摂取タイミングを調整する
- 副交感神経優位になるサプリを活用する