ヘモグロビン
増やすサプリ
【専門家の選び方】
「健康診断で毎回“貧血気味”と言われる」
「最近疲れやすくて、朝もスッキリ起きられない」
「髪が細くなったり、爪が割れやすくなってきた…」
そんな悩みが続いているなら、もしかするとヘモグロビン不足が関係しているかもしれません。
私たちオアディスワンは、更年期や体質改善に特化した専門店を大阪・淀屋橋で運営していますが、、、
店頭でお客様に「そもそもヘモグロビンって何の役割か知っていますか?」とお聞きすると、多くの方が正確には答えられません。
※参考:貧血 | 女性の健康推進室ウェルネスラボ(厚生労働省事業)
※参考:鉄 | 健康日本21アクション支援システム(厚生労働省)
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
ヘモグロビンが不足するとカラダに何が起きる?
ヘモグロビンは赤血球に含まれるたんぱく質で、全身の細胞に酸素を届ける“運搬役”です。
イメージでいうと、、、
酸素を乗せて全身に運ぶ「ショッピングカート」のような存在。
もしこのカートが不足すると…
酸素を運べず、全身の細胞が酸欠状態になります。
酸欠になった細胞は呼吸ができなくなり、栄養をエネルギーに変えられなくなります。
その結果、
* 疲れやすい
* 集中力が落ちる
* 冷えやすい
* 髪や爪が弱くなる
* 太りやすくなる
といった不調があらわれます。
ヘモグロビンを増やすには“材料”が必要
「じゃあどうすればヘモグロビンが増えるの?」
答えはシンプルで、材料をきちんと補うこと、です。
ヘモグロビンの主な材料は、
ヘム鉄(吸収率20〜30%)
たんぱく質
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
銅
特に鉄には、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類があります。
ほうれん草や小松菜など植物性食品に含まれる非ヘム鉄は吸収率が2〜5%と低く、
一方、肉やレバーなど動物性食品に含まれるヘム鉄は吸収率が4倍以上も高いのです。
市販の鉄分サプリでも、安価な非ヘム鉄を使っている場合は吸収されず便が黒くなることも…。
貧血改善を考えるなら、**吸収率の高いヘム鉄を選ぶことが絶対条件**です。
ヘモグロビン増やすサプリの選び方【専門家の視点】
オアディスワンが考える、信頼できる「ヘモグロビン増やすサプリ」の条件はこの3つです。
1.鉄はヘム鉄を使っている
2. ビタミンB6・B12・葉酸など、赤血球生成を助ける栄養素も含まれている
3. ビタミンCや発酵エキスなど、吸収を高める成分が配合されている
さらに、鉄分だけに頼らず、日常の食事でたんぱく質をしっかり摂ることも大切です。
材料がそろってはじめて、カート=ヘモグロビンが効率的に作られるのです。
この記事のまとめ
ヘモグロビン不足は放置すると、疲れやすさや代謝低下などの不調が年々積み重なります。
特に40代以降の女性は、更年期の影響も重なり症状が強く出やすくなります。
だからこそ、「まだ軽いから…」と思っている今こそケアを始めるチャンスです。
吸収率の高いヘム鉄とサポート成分を組み合わせたサプリで、全身の酸素不足を根本から解消していきましょう。
ヘモグロビン増やすサプリおすすめ TOP3
ヘモグロビン増やすサプリおすすめのポイント
- 1日に必要な非ヘム鉄の量=10mgが摂れる
- タンパク質の分解吸収を考えた設計になっている
- ビタミンB群や葉酸、銅などが入っている