自律神経
乱れを整える
ホルモンバランスサプリ
「なんだか朝からダルい」
「ちょっとしたことで涙が出てしまう」
「夜、寝つけない」
そんなふうに感じることはありませんか?
それはひょっとして自律神経の乱れが原因かもしれません。
そして、、、
その背景には「ホルモンのアンバランス」が関係していることをご存じでしょうか?
実は自律神経をコントロールしているホルモンは、副腎でつくられているのです。
副腎が疲れる
↓
アドレナリン・ノルアドレナリンの分泌が乱れる
↓
交感神経と副交感神経のバランスが崩れる
↓
体調や気分に不調があらわれる
アドレナリンもノルアドレナリンも、自律神経が私たちのカラダをコントロールするときに使うホルモンです。
自律神経とホルモンは切っても切れない関係。
だからこそ、、、
「自律神経を整えるには、副腎とホルモンバランスを整える」ことが必要なのです。
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:ストレスホルモン「コルチゾール」と副腎の関係 | 小西統合医療内科
※出典:肝臓病診療ガイドライン | 日本肝臓学会
※出典:Guyton and Hall Textbook of Medical Physiology, 13th Ed.
自律神経が乱れると、どうなるの?
自律神経は、体温や血圧、心拍、消化、免疫、そしてメンタルの状態までコントロールしている仕組み(システム)です。
分かりやすく言うと、、、
私たちのカラダで意識的にコントロールする部分は「脳」がやっているイメージ。
食べよう!とか、テレビを見よう!とか、自分の意思で動く場合は「脳」が仕切ってくれえています。
一方で、私たちのカラダで無意識的にコントロールする部分は「自律神経」がやってくれています。
心臓の鼓動とか、あくびが出て眠いとか、自分の意思とは関係ない場合は「自律神経」が仕切ってくれえています。
そんな自律神経が、日中は交感神経を優位にさせ、夜は副交感神経に切り替えることで、私たちのカラダの健康的な生活リズムを保っています。
しかし、、、
慢性的なストレスや睡眠不足、ホルモンバランスの乱れが続くと、副腎が疲弊し、自律神経がつかうアドレナリン・ノルアドレナリンの分泌に影響を及ぼします。
これが交感神経と副交感神経の切り替えを狂わせます。
「ずっと緊張している」
「夜中に目が覚める」
「突然涙が出る」
などの症状が出るのです。
このような悪循環に陥る前に、副腎とホルモンバランスを整えるアプローチがとても大切になります。
自律神経を整えるためにサプリで意識すべき3つのポイント
1. 副腎の抗酸化を助ける栄養素が入っているか?
ビタミンC
アドレナリン生成にも必要とされるビタミンCは、副腎を守る要の栄養素です。
アスタキサンチン・セレン
副腎を酸化ストレスから守り、ホルモンの合成を助けます。
2. ホルモンの合成や神経伝達に必要な栄養素が入っているか?
鉄・亜鉛・マグネシウム
これらはホルモン合成の材料となるほか、神経伝達のバランスにも深く関与します。
ビタミンB6・B12
特にB6は神経伝達物質の合成に不可欠。心の安定に役立つ栄養素です。
3. 添加物を極力排除し、カラダにやさしい処方になっているか?
天然由来成分の使用
合成香料や着色料は肝臓に負担をかけ、自律神経の乱れを助長する可能性も。
継続して使うサプリだからこそ、「成分が何か」だけでなく「何が入っていないか」にも注目することが大切です。
まとめ|副腎とホルモンを整えて、自律神経をリセットしよう
自律神経の不調には、気づきにくく軽視されがちな「副腎疲労」や「ホルモンの乱れ」が隠れています。
副腎をサポートし、ホルモンのバランスを整えることで、自律神経はようやく正常なリズムを取り戻すのです。
私たちオアディスワンは、更年期・自律神経のケアに特化し、のべ3000人以上の女性の体質改善をサポートしてきました。
「なんとなく不調…」の原因が見えた今こそ、サプリを使って土台から整えてみませんか?
あなたの毎日がもっと穏やかで心地よいものになりますように。
自律神経の乱れを整えるホルモンバランスサプリ TOP3
自律神経の乱れを整えるホルモンバランスサプリ 選び方のポイント
- 副腎を抗酸化するビタミンCなどの成分が含まれているか?
- アドレナリンやノルアドレナリンの合成を助ける栄養素が入っているか?
- 神経の安定やリラックスにマグネシウムなどの成分が配合されているか?