産後の
ホルモンバランス
整えるサプリ
「気分の浮き沈みが激しい、、、」
「ちょっとしたことでイライラする、、、」
「肌が荒れやすくなった、、、」
「眠りが浅く、常に疲れている感じがする、、、」
産後の不調について、このような多くの声が寄せられています。
こうした不調の原因は、単なる「ホルモンの減少」ではありません。実は「副腎」と「肝臓」の疲れが深く関係しています。
※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)
※参考:ストレスホルモン「コルチゾール」と副腎の関係 | 小西統合医療内科
※出典:肝臓病診療ガイドライン | 日本肝臓学会
※出典:Guyton and Hall Textbook of Medical Physiology, 13th Ed.
出産後に起こる、女性のカラダの変化とは?副腎と肝臓に注目
1.
妊娠中に増えていた女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロン)が、出産とともに一気に減少
↓
2.
睡眠不足、授乳、育児による慢性的なストレスが加わる
↓
3.
そのストレスを処理するために、副腎と肝臓がフル稼働
↓
4.
結果として、副腎が疲弊し、自律神経の調整やホルモン合成がうまくできなくなる
↓
5.
肝臓も疲れ、活性酸素の処理やホルモンの代謝が滞る
このように、産後のストレスや生活リズムの乱れは「副腎と肝臓」に大きな負担をかけ、その影響で「ホルモン」と「自律神経」の両方が乱れてしまうのです。
その結果として、
◎PMSのような気分の不安定さ
◎寝ても疲れが取れない慢性疲労
◎肌トラブルや体型の変化
といった体調不良が次々と起こってしまうわけです。
産後におすすめのホルモンバランスサプリとは?
産後の体調不良にアプローチするには、まず「副腎と肝臓の疲労回復」を意識したサプリ設計が重要です。
1. 副腎のケアには「抗酸化成分」
副腎はストレスに対抗するホルモン「コルチゾール」を分泌する重要な器官です。
睡眠不足や精神的ストレスで疲弊しやすく、その結果ホルモン合成にも影響が出ます。そこで、ビタミンC・アスタキサンチン・グルタチオンといった抗酸化成分を取り入れ、副腎の細胞を活性酸素から守ることがカギになります。
2. 肝臓のサポートには「ミネラルと代謝促進成分」
肝臓は使い終わったホルモンや老廃物を分解・排出する“デトックスの要”です。
鉄・亜鉛・ビタミンB群などのミネラルは、肝臓がホルモンを処理する働きを助け、脂質の代謝やエネルギー産生もサポートします。
3. 自律神経を整える植物由来成分
副腎の疲労によって乱れた自律神経を整えるには、アシュワガンダやGABAなど、リラックス系の植物性成分が役立ちます。
「夜中に目が覚めてしまう」「理由もなく不安感がある」といった方にもおすすめです。
まとめ|産後のホルモンケアは「副腎・肝臓・自律神経」から
オアディスワンでは、大阪・淀屋橋の更年期専門店として、3000人以上の女性の体質改善をサポートしてきました。
その経験から言えるのは、産後の不調を根本から改善するには「ホルモンそのもの」だけに注目してもダメだ、ということです。
つまり、
「ホルモンをつくる」臓器
「使い終わったホルモンを処理する」臓器
この2つをケアすることが大切だということです。
ホルモンを整える第一歩は、副腎・肝臓・自律神経をいたわること。
あなたの産後の不調に、根本からアプローチするサプリを見つけてください。
産後のホルモンバランスを整えるサプリ TOP3
産後のホルモンバランスを整えるサプリ 選び方のポイント
- 副腎と肝臓の“酸化ストレス”に対応できる設計か?
- 年齢や症状ごとの変化に合わせた“体質別”処方か?
- パッケージのキャッチコピーより“成分とロジック”を重視しているか?