更年期サプリと体質改善の専門店

脳疲労サプリ
プロが教える
選び方5選



脳疲労サプリ2025年7月ランキング




更年期に脳が疲労する一番の原因は、カラダの酸化によって脳への栄養供給が難しくなること。酸化を防ぐ抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」が人気です。


脳疲労で悩んでいる女性の写真



すぐに疲れる、頭が回らない、やる気がでない…年をとってこのような悩みを感じているあなたは脳疲労が起こっているかも。原因と解消法を専門店がわかりやすく解説!タイプ別脳疲労サプリの選び方TOP3もご紹介します。



【この記事を読んでわかること】

◎更年期と脳疲労の密接な関係
◎脳疲労になりやすい5つのタイプ別対策方法
◎40代~の脳疲労サプリの選び方



更年期に多い「脳疲労」の原因と対策は?専門店が徹底解説!


40代に入ってから、なんとなく頭が重い、集中できない、やる気が出ない、物忘れが増えた……そんな感覚はありませんか?

病気ではないけれど、以前のように頭がスッキリしない。それはもしかすると「脳疲労」のサインかもしれません。

更年期というと、ホットフラッシュや発汗、気分の落ち込みなどが有名ですが、実は「脳の疲れ」が生まれやすい時期でもあるんです。

わたしたちオアディスワンは更年期専門のヘルスケアブランドです。日々のお客様とのやりとりで感じることは、更年期の不調は100人いたら100通りだということ。

だからこそ、一人ひとりのカラダに合った科学的な改善方法を提案する必要があると考えています。

今回は更年期専門店オアディスワンが脳疲労の原因と対策、脳疲労サプリの選び方について、詳しくお伝えします。

脳疲労対策サプリについて



そもそも「脳疲労」とは何か?


「脳疲労」とは、脳が過剰に働きすぎたことで、情報処理や判断力、集中力などの機能が一時的に低下した状態を指します。

パソコンを何時間も使い続けると、ボディが熱くなって動作が遅くなってしまうことがありますよね。

脳疲労状態のわたしたちはそんなイメージです。

脳は、24時間365日わたしたちのカラダを動かす司令塔。働き続けているうちに、冷却機能(=休息やリフレッシュ)が追いつかなくなると、、、


<脳疲労の主な症状>


・集中できない

・考えるとすぐ疲れる

・人の話が頭に入ってこない

・何度も同じミスをする

・頭が重い、ボーッとする

・やる気がおこらない

こんな状態になりやすいです。

こういった症状が続いているあなたは、脳疲労が起きている可能性が高いと考えてください。

脳疲労チェックリスト



脳疲労が起こるメカニズム


では脳疲労はどうやって起こるのか?簡単に説明しますね。

脳には「前頭前野(ぜんとうぜんや)」という“思考をつかさどる”場所があります。

“思考をつかさどる”というのは、考えたり、判断したり、感情をコントロールしたりすること。前頭前野はそういったことをする司令室のような場所だと考えてください。

この部分が長時間使われると、

・血流が悪くなる

・神経伝達物質(ドーパミン、セロトニンなど)のバランスが崩れる

・自律神経が乱れる


といったことが起こり、脳がうまく働かなくなってしまうんです。

更年期は女性ホルモンの減少や自律神経の乱れ、ストレスが増えやすいなど…カラダの負担が増えやすい時期。

こういったカラダの変化によって、脳がリラックスして休憩できず、脳疲労になりやすいと言われています。

※参考:Menopause and cognitive impairment: A narrative review (PMC, 2021)

※参考:厚生労働省「女性ホルモンとライフステージ」

脳がリラックスできず更年期になりやすい様子


ここからは、脳疲労が起こる原因をタイプ別に分けて、解説していきます。

正しい原因を知ることで、あなたに合った脳疲労サプリを選ぶことができますよ!

ストレスが多い人向け
脳疲労サプリ

自律神経の乱れで
脳疲労 おすすめサプリ

鉄分不足で
脳疲労になる理由

睡眠不足の方向け
脳疲労サプリ

とにかく疲れやすい
脳疲労サプリ





睡眠サプリの選び方その1



〜ストレスによって脳が疲れる原因とは?〜



更年期はさまざまな原因で脳疲労になりやすいですが、なかでも多いのが、ストレス脳疲労タイプです。

オアディスワンのお客様にこう説明すると「私はストレスなんてたまってません!」とよく言われるんですが…

実際は、ストレスをうけていることに自覚のない人がほとんど。

まずは簡単に、ストレスについて説明しますね。

更年期は人生で一番ストレスが溜まりやすい時期?


みなさんがストレスと聞いて思い浮かべるのは、人間関係や仕事のプレッシャーなど…精神的にマイナスなものかもしれません。

ですが実は、、、「暑さ・寒さ」「睡眠不足」「カラダの不調」「栄養不足」こういったことはストレスの一種なんです!

つまり、ストレスとは「カラダにとっての刺激すべて」だと考えてください。


プレ更年期・更年期は、

●ホルモンバランスの変化

●家庭や仕事の責任

●親の介護、子どもの進路など人生の転換期

などが重なりますよね。

つまり、日常的にカラダがストレスをうけやすい時期なんです。

更年期でストレスが溜まってつかれている女性


脳疲労を防ぐカギは「副腎」と「コルチゾール」


ストレスはカラダにとってダメージとなります。

そこで登場するのが、「副腎(ふくじん)」という臓器。

副腎は腎臓のすぐ上にある、小さな三角形の器官です。

ストレスをうけると、副腎はストレスホルモン「コルチゾール」を分泌することでカラダを守ってくれます。

<コルチゾールの働き>

・心拍数や血圧を安定させる
・血糖値を保ってエネルギー源を供給する
・炎症を抑える
・不安や緊張に対処する

しかし、、、

ストレスが続くと副腎がバテてしまい、コルチゾールが出過ぎたり、逆にでなさすぎたりしてしまいます。

これによって脳に以下のような影響を及ぼします。

●コルチゾールが出過ぎて脳神経がオーバーヒート

→副腎から大量のコルチゾールが分泌される状態が長く続くと、脳の中で記憶や感情をつかさどる「海馬」や「前頭前野」にダメージを与える

●コルチゾールが不足すると脳がエネルギー切れに

→副腎疲労によってコルチゾールの分泌力が落ちてくると、今度は脳が必要なときに十分なエネルギーを得られなくなる

副腎疲労によってコルチゾールの分泌が落ちている図


ストレスが多い方におすすめの脳疲労サプリは?



ストレスが多いタイプにおすすめの脳疲労対策は…

「副腎をサポートする栄養素をとって、コルチゾールの分泌を整えること」です。


副腎はコルチゾールを作るときに「ビタミンC」を大量に消費します。

また、ストレスにより酸化しやすい(=カラダがサビやすい)ので、抗酸化力の高い栄養素をとることがおすすめです。

オアディスワンの抗酸化サプリ 「こうさんかのかわり」 は、一粒でレモン195個分のビタミンCがもつ抗酸化力をとることができます。

また、配合されている有機ゲルマニウムが舟のように、栄養素を副腎に優先して届ける設計となっているので、副腎が疲れやすい更年期に特におすすめのサプリメントです。

ぜひチェックしてみてください。



脳疲労サプリ ストレスタイプのおすすめランキング TOP3


ストレスが多い方向け脳疲労サプリの選び方

  • 副腎をサポートするビタミンCが入っているサプリを選ぶ
  • 抗酸化力の高い成分が含まれるサプリを選ぶ
  • 更年期のカラダに吸収されやすい設計サプリを選ぶ






睡眠改善サプリの選び方その2



自律神経の乱れで起こる“脳疲労”をくわしく解説!


自律神経の乱れで起こる“脳疲労”をくわしく解説!

更年期になると、ホットフラッシュやイライラ、疲れやすいなど、さまざまな不調が起こります。

こういった更年期トラブルの一番の原因が自律神経の乱れ!

脳疲労も自律神経が大きく関わっています。

更年期に自律神経が乱れやすい理由と脳疲労になるメカニズム


自律神経とは、内臓・血流・体温・呼吸・ホルモン分泌など、カラダの無意識の働きをコントロールしている神経です。

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つの神経でできていて、シーソーのようにバランスを取りながら動いています。

交感神経:戦闘モード
副交感神経:リラックスモード


しかし、、、

更年期は、このシーソーのバランスが崩れてしまう!

閉経により女性ホルモンが急激に減少したり、カラダがうけるストレスの増加によって、自律神経が不安定になりやすいんです。

更年期は交換神経が優位になりやすいことを表す図


とくに、交感神経優位(戦闘モード)の状態になる方が多いです。この状態が長引くと…

・呼吸が浅くなる
・筋肉がこわばる
・血流が悪くなる
・眠りが浅くなる

ということが起こり、脳がリラックスすることができなくなってしまうんです。

これにより、脳疲労の症状が出てきます。

自律神経が乱れやすい方におすすめの脳疲労サプリは?


自律神経のバランスを整えるためのカギは、副交感神経(リラックスモード)をしっかり働かせること。

自律神経を副交感神経優位にするためには、とにかくカラダをリラックスさせることが大事です。

日常生活の中で、

・深い呼吸を意識する(1日3回でもOK)

・お風呂にゆっくり浸かる(ぬるめ40℃で10~15分)

・寝る前は部屋を暗く・静かにして、交感神経をOFFに

を意識してみてください。

ただ、、、自律神経は「自動神経」とも呼ばれていて、私たちの意思で交感神経と副交感神経をスイッチのオンオフのように切り替えることはできません。

そこでおすすめなのが、カラダをリラックスモードに働きかける栄養素「マグネシウム」をとることです!


マグネシウムは、現代人が最も不足しがちなミネラルのひとつ。筋肉をゆるめたり、神経の興奮を抑える働きがあります。

オアディスワンのマグネシウムサプリ「かいそうのかわり」は、病院の点滴にも使われる、カラダに優しい硫酸マグネシウムを配合。

また、オリゴ糖も含まれているのでデトックス効果も期待できる更年期におすすめの脳疲労サプリメントです。

脳疲労におすすめのサプリかいそうのかわり





自律神経の乱れをサポートする脳疲労サプリランキング TOP3


自律神経の乱れをサポートする脳疲労サプリ選び方まとめ

  • 更年期は自律神経が交感神経優位になりやすい
  • 交感神経優位の状態が続くと脳が休憩できず疲労がたまる
  • マグネシウムはカラダをリラックスモードにする






睡眠改善サプリのえらびかた その3



頭がぼーっとするのは鉄不足?鉄不足タイプの脳疲労の原因とおすすめサプリ


「なんだか朝からだるい」
「集中力が続かない」
「頭が働かない感じがする」

こういった不調は鉄分不足による“脳のエネルギー切れ”が起こっているかもしれません。

特に、、、更年期の女性は知らず知らずのうちに鉄が不足しやすい状態です。

鉄不足で脳疲労が起こるメカニズムと、そんなあなたにおすすめの脳疲労サプリの選び方をお伝えしていきますね。

鉄不足になるとなぜ脳疲労が起こるのか?


鉄は、血液中の「ヘモグロビン」の材料になります。

ヘモグロビンは酸素と結びついて、心臓から脳など全身の細胞に酸素を届ける配達員のような働きがあります。

脳はカラダの中で一番酸素を消費する場所!

鉄分が不足して、酸素を運ぶヘモグロビンが作れなくなると、脳がじゅうぶんな酸素を受け取れなくなってしまうんです。

脳が酸素不足になると、、、

脳の集中力や記憶力や思考力が落ちてしまう、いわゆる脳疲労が起こってしまうんですね。


※参考:低酸素による認知障害/Xiaoyin Wang

脳がじゅうぶんな酸素を受け取れなくなる図



更年期は鉄分不足になりやすい


脳にとって酸素は主食のようなもの。だから、鉄分不足によるヘモグロビンの現象は、脳にとって死活問題です。

更年期は閉経し、鉄分が不足しにくいと思われがちですが…

実はそんなことはないんです。

オアディスワンのお客様にも多い更年期の鉄不足。理由は大きく3つあります。

①月経の影響がまだ残っている

40代~50代前半は、まだ不規則ながら月経が続いている方が多く、少しずつでも毎月鉄が失われています。

②消化吸収力の低下

更年期になると、胃酸の分泌が減ってきたり、腸の吸収力が落ちたりと、食事で摂った鉄を効率よく吸収できなくなります。 食べているつもりでも、栄養素が吸収されていないことはよくあるんです。

③食事でじゅうぶんな量の鉄をとるのは難しい

鉄分と言えば、小松菜や大豆に含まれるイメージがありますが、こちらは吸収率の低い非ヘム鉄(植物性食品)。

吸収率の高いヘム鉄(動物性食品)はレバーやかつおに含まれますが、毎日食べるのが難しい食品が多く、残念ながら多くの方が食事でじゅうぶんな量の鉄分をとることができていません。

ヘム鉄と非ヘム鉄の吸収率の違い



鉄不足におすすめの脳疲労サプリは?


鉄不足を解消するには、もちろん食事の見直しも大事ですが、実際にはそれだけでは難しいことが多いです。

特に脳疲労を感じている方は、効率よく鉄分をとることができるヘム鉄サプリがおすすめです!

オアディスワンのヘム鉄サプリ「ればーのかわり」は1カプセルあたり4mgのヘム鉄を配合。

鉄は酸化しやすく劣化しやすい栄養素。オアディスワンでは、サプリ工場の熱や圧力で栄養素が酸化しないよう、一つひとつ人の手でカプセルに手詰めしています。

また、血液を作るために必要な亜鉛や葉酸、、ビタミンB12などのサプリもセットで配合しているので、血液の質を高めて脳に酸素を届けるサポートに役立ちますよ!



鉄不足のための脳疲労サプリランキング TOP3


鉄不足をサポートする脳疲労サプリ選び方まとめ

  • 吸収力の高い「ヘム鉄」がとれるサプリを選ぶ
  • 酸化していないヘム鉄サプリを選ぶ
  • 血液の材料(ビタミンB群,亜鉛,葉酸)が含まれるサプリを選ぶ






睡眠改善サプリの選び方その4



更年期の睡眠不足におすすめの脳疲労サプリを徹底解説!


「ちゃんと寝たはずなのに疲れている…」

「夜中に何度も目が覚める」

「眠りが浅くて、朝までぐっすり眠れない」

このように、睡眠の質が悪くなっているという方は、脳疲労になりやすい状態です。

睡眠不足で脳疲労になるメカニズムと、対策方法を詳しくみていきましょう。

更年期は「睡眠の質」が低下しやすい時期


40代後半から50代に眠りの質が落ちやすい理由は大きく2つ。

① 自律神経の乱れでリラックスできない

自律神経には、

・カラダを活動モードにする「交感神経」
・カラダをリラックスモードにする「副交感神経」

という2つの神経があります。

眠り始めのタイミングでしっかりリラックスモードの副交感神経優位の状態になっていれば…

カラダは深い睡眠をとることができて、疲労回復のためのホルモンが出たり、骨の修復などが行われます。

しかし、、、

更年期になると女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が低下。これにより自律神経の切り替えがうまくできなくなります。

とくに、夜になっても戦闘モード(交感神経優位)が続いてしまいがちなので、なかなか寝付けなかったり、寝ても疲れがとれないなど、睡眠の質が下がってしまうんです。

※参考:厚生労働省「女性ホルモンとライフステージ」

女性ホルモンの低下で睡眠の質が下がってしまう女性



②副腎疲労で睡眠ホルモンのリズムが崩れる

更年期になると、ストレスや自律神経の乱れによって副腎(ふくじん)という臓器が疲れやすいです。

副腎はカラダの中でホルモン(神経伝達物質)をつくる工場のような場所。

副腎がつくるホルモン「コルチゾール」は朝方分泌されることで血圧を上げてカラダを起こす働きがあります。

しかし、、、

副腎疲労が起こりやすい更年期は、コルチゾールの分泌リズムが崩れて、夜に分泌されて目が覚めたり、朝に分泌されずなかなか起きれないなど、ぐっすり眠ることが難しくなるのです。

①自律神経が乱れる
②副腎が疲労する

これらの原因で睡眠の質が悪くなると、寝ているあいだに脳が回復できず、疲れが溜まり、脳疲労が起こってしまいます。

更年期でホルモンの分泌が崩れる図



睡眠不足におすすめの脳疲労サプリは?


睡眠の質が悪い方におすすめの脳疲労サプリは「マグネシウム」と「ビタミンC」の含まれるサプリです。

●マグネシウムサプリ
マグネシウムには、筋肉をゆるめて神経の興奮をおさえる働きがあります。肩こりや便秘など、交感神経優位になりやすい人はマグネシウムをとることでリラックスしやすい状態をつくれます。

●ビタミンCサプリ

副腎がコルチゾールをつくるときに、ビタミンCを大量に消費します。つまり、副腎の働きにビタミンCは必要不可欠。サプリで効率よくとることで、血圧を安定させることができれば深い睡眠につながります。

オアディスワンのマグネシウムサプリとして 「かいそうのかわり」 は吸収率の高い硫酸マグネシウムを使用+オリゴ糖でやさしく腸活サポートにも効果的です。

また、ビタミンCが含まれる 「こうさんかのかわり」は副腎ケアはもちろん、寝ている間に臓器を抗酸化する働きがあるので、脳疲労の軽減サポートにもおすすめですよ!



睡眠不足のための脳疲労サプリランキング TOP3


睡眠不足のための脳疲労サプリ選び方まとめ

  • 睡眠不足による脳疲労には自律神経と副腎ケア
  • 自律神経をととのえるマグネシウムサプリを選ぶ
  • 副腎を抗酸化するビタミンCサプリを選ぶ






睡眠改善サプリの選び方その5



疲れがとれない、やる気が出ないのは「脳の材料切れ」が原因かも


「最近、頭が回らない」
「ボーッとして、考えがまとまらない」
「何もしていないのに、脳がぐったりしている」

それは、脳が動くための材料が足りていないせいかもしれません。

更年期に起こる脳疲労のなかでも、見落とされがちなのが「脳を働かせるためのホルモンの材料不足」です。

脳の働きを支えるホルモンって?


わたしたちの脳は、24時間休まず働いています。

感情をコントロールしたり、物事を考えたり、記憶したりと大忙し。

そんな脳の働きを支えているのが、神経伝達物質(=脳内ホルモン)です。

たとえば…

セロトニン:安心感や穏やかな気分をつくる


ドーパミン:やる気・達成感を引き出す


GABA:リラックスや安眠を作り出す


こういった脳内ホルモンがあります。

ただ、この脳内ホルモンたちは「自然に湧いてくるもの」ではありません。カラダの中にある材料から合成されているんです。

脳内ホルモンは体の中にある材料から合成



脳の材料不足解消には、脳内ホルモンの材料=アミノ酸 をとる


では、脳内ホルモンの材料って一体何か?

実は、、、

脳内ホルモンの多くは、アミノ酸(=タンパク質の最小単位)を材料にして作られます。

例えば、、、

セロトニン → トリプトファンというアミノ酸


ドーパミン → チロシンというアミノ酸


GABA → グルタミンというアミノ酸


タンパク質をしっかりとっていないと、脳内ホルモンが作れず、脳疲労が起こりやすくなるんです。

※参考:厚生労働省「たんぱく質」

更年期は、アミノ酸不足になりやすい時期


アミノ酸タンパク質が分解されたもの。毎日3食の食事でタンパク質をとっていますか?

「タンパク質なら意識してる!」と思っている方も多いと思いますが、、、

更年期は、筋肉量が一気に減少することで維持するために必要なタンパク質量が増えること、栄養の吸収力が落ちて十分な量がとれないことなどが重なって、とにかくタンパク質不足になりやすい!

タンパク質の需要は増え、供給がぜんぜん追いつかない状況です。

タンパク質不足になりやすい更年期女性



脳疲労対策には「消化しなくていいアミノ酸」がおすすめ


食事でタンパク質をとるのも大事ですが、タンパク質不足になりやすい更年期はサプリメントで補うのがおすすめです。

サプリメントを選ぶときには…

●消化吸収しやすいアミノ酸が配合されているもの

●脳疲労と関わりの深いアミノ酸(グルタミンやトリプトファン)が配合されているもの


に注目してみてください。

オアディスワンのアミノ酸サプリ「たんぱくしつのかわり」は、

・アミノ酸配合なので消化いらずで吸収されやすく、胃腸への負担が少ない

・記憶力や集中力に関わるグルタミン酸、GABAの材料になるグルタミンが配合

・疲労回復を促す成長ホルモンの材料となるアルギニン配合

・ホルモン代謝をサポートするL-メチオニン配合


という特徴があり、更年期の脳疲労を根本からケアしてくれます。

せひチェックしてみてくださいね。

脳疲労を根本から解決するサプリたんぱくしつのかわり





脳疲労サプリ 疲れやすい方におすすめランキング TOP3


脳疲労サプリ 疲れやすい方におすすめ選び方まとめ

  • ホルモン合成に必要なアミノ酸が入っている
  • 吸収が早く、消化が不要なアミノ酸である
  • 更年期でも続けやすい、胃腸にやさしい成分が配合されている




脳疲労サプリの選び方で迷ったら体質改善のプロに相談


いかがだったでしょうか?

更年期の脳疲労の原因はさまざまなタイプに分かれています。

自分の不調の原因を知ることが、解決への近道!

「どのサプリを選んだらいいかわからない…」

「自分がいま飲んでいるサプリとの飲み合わせは大丈夫...」

「サプリでしっかり対策したい...」

そんな方は体質改善のプロである私たちオアディスワンにぜひご相談ください。

ご相談はこちら↓↓↓

相談ページに飛ぶ説明が書いている図



brand concept
更年期の悩みごとを
ゼロにしたい

オアディスワンは
更年期向けの

サプリメント
体質改善プログラム
お塩や無肥料栽培の黒米、
 朝焼きグラノーラ

などを
ご提供しています

ダイエットや腸活に取り組む体質改善プログラムが人気のオアディスワンプロデューサー前田晴代の画像
更年期のお悩みに合ったプログラムやサプリメントをご提案します
じぶんに合ったサプリメントを組み合わせて解決方法を見つける
短期集中の更年期体質改善プログラムが人気
科学的な解消法をみつけた体質改善プログラムは世界的企業にも評価されている

更年期のための
脳疲労サプリを
お探しならココ!

すぐに疲れる、頭が回らない、やる気がでない…年をとってこのような悩みを感じているあなたは脳疲労が起こっているかも。原因と解消法を専門店がわかりやすく解説!タイプ別脳疲労サプリの選び方TOP3もご紹介します。

reason
オアディスワンが
選ばれる
3つの理由

  • point2

    大手企業にも多数導入の実績

    大手企業にも多数導入の実績

    オアディスワンの科学的なプログラムは厳しい企業経営の現場で高いご評価をいただいています。

  • point2

    開封後も永久返金保証

    開封後も永久返金保証

    万が一、サプリメントや食品がお身体に合わない場合は開封後でもご返品いただけます。どうぞご安心ください。

  • point3

    顧客リピート率93%の実店舗も運営

    顧客リピート率93%の実店舗も運営

    オアディスワンの実店舗は大阪市(トップランナー事業認定)や理化学研究所など、多方面でご評価をいただいています。

    大阪トップランナー育成事業・OSAP・理化学研究所

脳疲労サプリ 商品一覧

並び替え
12件中 1-12件表示

カテゴリ一覧CATEGORY

  • 更年期向けサプリやプログラム 新商品一覧

    新商品

  • 更年期サプリメントの通常商品一覧

    サプリ一覧

  • 1000円OFF!お得な更年期サプリセット

    1000円OFF
    目的別セット

  • 更年期サプリメント お試しセット

    おためしセット

  • 更年期専門店のお得なサプリメント定期便一覧

    最大16%OFF

  • 更年期専門店のお得な目的別サプリメント定期便一覧

    ずっと5%OFF

  • 更年期向け体質改善プログラムの商品一覧

    体質改善
    プログラム

  • 黒米やお塩など更年期の食材

    黒米やお塩

  • 更年期向けポン菓子

    ポン菓子

  • 更年期向けグラノーラ

    朝焼きグラノーラ

最近見た商品