更年期サプリと体質改善の専門店

酵素サプリ
プロが教える
【選び方3選】



酵素サプリ 専門店の10月売れ筋ランキング(10/18更新)




秋冬は代謝が落ちやすく太りやすい季節。 今こそ“消化→代謝”で結果を出す酵素サプリを厳選解説。


酵素サプリの選び方3選
  のイメージ図



【この記事を読んでわかること】

◎「9割が知らない」消化と代謝の関係
◎「生の酵素って嘘なの?」仕組みを解説
◎「すぐできる」生活習慣や体質の改善法


オアディスワンのお客様のレビュー



〜 酵素サプリ選びは「代謝」より「消化」に注目!9割が知らない酵素サプリの選び方とは?〜


40歳になって2kg太った、、、

代謝が落ちたせいか朝起きても疲れが抜けてない、、、

消化が遅くなったのかお腹にガスが溜まって、、、

あ!

そうそう!私のことだ!

そう思った方は多いのではないでしょうか?

30代後半から40代になってくると「新陳代謝が落ちているな...」と感じることが多くなります。

脂肪を燃やすことも睡眠中に疲労回復することも、すべて「代謝」と呼ばれるカラダのなかの化学反応です。

そのような化学変化=代謝をカラダのなかで動かしているのが、

◎酵素(こうそ)

です。

つまり前述のような「太りやすい」「疲れやすい」「お腹にガスが溜まる」などの体調不良は、すべて酵素が関係しているということができます。

この記事では、

「酵素サプリって、どれを選べばいいの?」

「生酵素と普通の酵素、どう違うの?」

「ダイエットにも効果があるの?」

そんな皆さんの疑問を体質改善のプロが徹底的に解消。

科学的に“本当に効果のある酵素サプリ”の選び方をわかりやすく解説します。

この記事を監修した専門家


オアディスワン プロデューサー
株式会社MEETSHOP 代表取締役
前田晴代


《受賞歴》

・理化学研究所主催 ヘルスケアビジコン受賞
(2019年6月)
・大阪市トップランナー事業 認定PJ採択
(2019年10月)
・池田泉州銀行 ニュービジネス助成金 大賞受賞
(2020年2月)
・南都銀行 ナントサクセスロード 最優秀賞受賞
(2025年3月)

南都銀行ビジコンの写真



※参考:エネルギー代謝 | 健康日本21アクション支援システム(厚生労働省)

※参考:消化酵素 | 大阪ストレスクリニック

※参考:ビタミンB群で、脳と体のエネルギー不足を解消 | 横浜弘明寺呼吸器内科・内科クリニック

※参考:ストレス | 健康日本21アクション支援システム(厚生労働省)

※参考:現代女性の健康問題 | 女性の健康推進室(厚生労働省事業)

※本記事は一般的な栄養情報であり、治療・診断・予防を目的とするものではありません。体調に不安がある場合は医療機関へご相談ください。

3選その1:消化と代謝の仕組み

3選その2:【ダイエット】選び方

3選その3【成分別】選び方

この記事のまとめ



酵素サプリの選び方その1



〜消化酵素のサプリが人気の理由とは?「消化」と「代謝」の科学的な関係を徹底解説〜


消化酵素サプリはなぜ人気なのか?徹底解説


「酵素サプリって...代謝を上げるものだよね?」

そう思っているかたは多いです。

代謝を上げるってことは脂肪が燃焼しやすくなることなので、酵素サプリをダイエット目的で選んでいる人もたくさんいます。

ところが、、、

「酵素サプリ=代謝のため」という理解は半分は正解。半分は間違っています。


酵素サプリを飲む目的についての図



詳しく解説していきますね。

まずは「酵素の特徴」についてしっかり理解する必要があります。

酵素には大きく分けて、

消化酵素(しょうか・こうそ)


代謝酵素(たいしゃ・こうそ)


の2種類があります。

この2つの酵素が私たちのカラダのなかで働くうえで"3つのルール"があります。

そのルールを理解することがとても大切です。

【ルール①】
酵素はカラダのなかの化学変化を引き起こす役割をする


→だから、酵素が足りていないと化学変化(消化や代謝)が減ってしまう

【ルール②】
「消化酵素+代謝酵素」の総和はほぼ決まっている


→だから、消化に酵素を多くを使えば、代謝に使われる酵素は減ってしまう

【ルール③】
カラダに中での酵素の使われ方は「消化→代謝」の順番


→だから、消化が終わらないと代謝(脂肪燃焼や疲労回復)は起こらない

代謝についての説明している図



いかがですか?

ちょっと...驚きですよね...

でも思い出してください。

例えば、あなたが猫や犬を飼っていたとします。

動物って風邪などをひいたとき、食欲がなくなって何も食べようとしなくなりますよね?

あれって実は、消化のために酵素を使う少なくして、代謝のために酵素を使おうとしているんですよね。

酵素が消化に使われているあいだは代謝は起こりません。動物たちはお腹をペコペコにすることで代謝(疲労回復や体力回復)をしようとしているわけです。

動物の酵素の使い方を説明した写真



同じことが私たち人間のカラダでも起こっています。

カラダのなかで作られる酵素の総量はほぼ決まっている。

消化に酵素を多く使えば、そのぶん代謝酵素が減ってしまう。

消化をスムーズに終わらせることができれば、代謝にまわせる酵素の量が増える。

このような「消化→代謝」のバランスこそ、酵素サプリを選ぶうえでの最重要ポイントなんですよね。

「ダイエットを成功させたいなら、まずは消化をさっさと終わらせる」

つまりダイエット目的や代謝アップ目的の人こそ、消化、に注目して酵素サプリを選ぶべきなんですよね。

これこそが----

プロが伝えたい「9割の人が知らない酵素サプリの真実」です。

酵素の量について説明している図



いま、酵素サプリ界隈では、

◎消化酵素サプリ

が注目されています。

これは単なる流行ではありません。

年齢を重ねるごとに、私たちのカラダの中で作られる消化酵素の量は確実に減少します。

30代を過ぎると、

食後の胃もたれ


お腹の張り、ガスが溜まる


翌朝に疲れが残る


このような体調の変化を感じやすくなります。

これって実は、消化酵素が不足して食べたものを分解しきれていないサインなんですよね。

(翌朝スッキリ起きれないのが消化不良のせいだったなんんて...驚きですよね...)

朝、起きれない理由を説明した写真



分解しきれなかった食べ物は腸内環境を乱し、腸内でガスを発生させ、老廃物として腸のなかに残りやすくなります。

また、胃の中で消化が完全に終わらないまま睡眠についてしまうと酵素が代謝ではなく消化に使われてしまいます。

睡眠中の疲労回復や代謝がいっこうに進まず、翌朝に起きたときに疲れが残ってしまいます。

消化酵素サプリは、このような悪循環の「いちばん最初のつまずき」である消化を助けるサプリです。

消化がスムーズに進めば、代謝の働きもスムーズに進みます。

その結果として、

◎太りにくくなる

◎疲れにくくなる

◎肌や髪のハリが戻る


といった効果が期待できます。

腸内のトラブルと酵素の関係を説明した図



驚きですよね。

痩せたい!

ダイエット成功させたい!

と思って代謝にばかり注目していたのに、実はほんとうに大切だったのは「その前段階の」消化だったなんて。。。

消化酵素サプリは「代謝を早く始めるためのジャンプ台」のようなみたいな存在。

この関係に注目し始めた人が増えているのが、いま消化酵素サプリが人気を集めている理由なんです。

消化が終わってから代謝が起こる説明の図



「消化を助けるサプリ」と「酵素サプリ」は違う?


ここで注意したいのが、

◎消化を助けるサプリ

◎酵素サプリ


とは、似てはいるけれども全く異なるもの、ということです。

順番に説明していきますね。

まず、市販の「消化を助けるサプリ」の多くは、整腸成分という、腸内環境を整える成分をを中心に構成されています。

具体的には、

乳酸菌


食物繊維


などが「消化を助けるサプリ」の成分として使われることが多いです。

腸の環境を整える意味では良いのですが、それ自体に“酵素”が入っているわけではありません。

消化サプリと酵素サプリの違いのイメージ図



一方の「酵素サプリ」は"酵素そのもの"を補うものです。

ただし——

ここにも大きな落とし穴があります。

実は酵素は熱にめちゃくちゃ弱く、具体的には60度以上の熱で完全に死んでしまいます。

いちど死んだらどうなるか?

酵素は二度と生き返りません。

酵素サプリの原料である「酵素」は多くの場合、野菜や微生物などを原料にして作られます。

このサプリ原料をつくるとき、製造過程で60℃以上の熱がかかると、酵素そのものが死滅してしまいます。

活性した酵素と不活性な酵素の違いの図



植物の酵素
↓(★)
酵素サプリの原料

酵素サプリ

この順番で酵素サプリは作られています。

この(★)の製造段階で熱加工をしている原料をつかっているものは「酵素配合」と書かれていても、その酵素は完全に死んでしまっていて意味がないんですよね。。

酵素サプリの"酵素"は、生きて働ける状態(=活性化している)でなければ、意味がないのです。

生きた酵素をしっかりカラダに届けるには、

◎原料の製造段階で低温抽出されていること

が必要不可欠です。

つまり酵素サプリ選びで重要なのは「酵素が入っているか?」ではなく「酵素が生きているか?」だということを理解すること、です。

生きた酵素のイメージ写真



「消化」と「吸収」の違いとは?それぞれの酵素サプリの選び方


ここでさらに押さえておきたいのが「消化」と「吸収」の違いです。

この2つ、同じように使われがちですが、実はまったく別の働きを表す言葉なんですよね。

順番に見ていきましょう。

まず「消化」とは、食べたものを分解して小さくすること、です。

例えば、、、

ご飯(炭水化物)は「アミラーゼ」という酵素でブドウ糖に変わります。

お肉(タンパク質)は「プロテアーゼ」でアミノ酸に。

脂質は「リパーゼ」で脂肪酸とグリセリンに分解されます。

このうような「小さく分解する」作業が私たちのカラダの胃で行われます。

つまり、

◎消化
=胃で行われる
=食べ物を小さく分解する作業
=酵素が使われる


ということなんですよね。

一方の「吸収」は、消化で分解された栄養素をカラダの小腸で取り込むことを指します。


消化で細かくなった栄養素を腸の壁から血液に取り込み、エネルギーや筋肉、肌、ホルモンなどに変えていくのが「吸収」という作業です。

◎吸収
=小腸で行われる
=食べ物を小さく分解する作業
=酵素は使われない


消化と吸収の違いを示した図



皆さん、、、

もう分かりましたね?

前者の「消化」という部分で酵素サプリが働きます。後者の「吸収」に関しては酵素はあんまり関係ないんですよね。

「消化」と「吸収」はまるで工場のラインのような関係です。

工場に例えるなら——

◎「消化」は“原料を細かくカットする工程”

◎「吸収」は“細かくした材料を製品ラインにのせる工程”


なんですよね。

カット(=消化)が終わらなければ、次の製品ライン(=吸収)は動き出せません。

しっかり消化するために酵素サプリを選ぶ。これは本当に理にかなった考え方です。

どんなに高価な栄養サプリを飲んでも“消化”がうまくいっていないと、カラダに吸収されないまま通り過ぎて、便として排出されてオシマイ、というわけです。

消化の大事さを解説している写真



代謝酵素と消化酵素の違いとは?仕組みを徹底解説


ここまでで「消化」と「吸収」の関係はなんとなくイメージできましたよね。

ここからは、もう少し“カラダの内側のしくみ”に踏み込んでみましょう。

酵素には、大きく分けて2つのタイプがあります。

消化酵素(しょうか・こうそ)


代謝酵素(たいしゃ・こうそ)


名前が似ているので混同されやすいのですが、実はこの2つはまったく違う役割をしています。

まず「消化酵素」は、食べたものを分解する酵素です。

口の中、胃、膵臓、小腸などで分泌され、炭水化物・脂質・タンパク質を“カラダが吸収できる形”に分解してくれます。

食べたものを細かく切り分けて、栄養として使える状態にしてくれるのが消化酵素の役目です。

一方で「代謝酵素」は、吸収した栄養をエネルギーや細胞に変える酵素です。

呼吸、血液循環、免疫、ホルモン分泌、肌のターンオーバー、etc...

これらすべてカラダの中で起こっている化学変化を支えているのが代謝酵素です。

つまり、

◎消化酵素
=食べ物をエネルギーに変える“前準備”

◎代謝酵素
=そのエネルギーを使ってカラダを動かす“主役”


という関係になっているんですよね。

ここで知っておきたい重要なポイントがあります。

実は「消化酵素」と「代謝酵素」は別々に存在しているように思えますが、カラダの中では共通の“酵素資源”から作られているんです。

つまり、酵素の“材料”には上限があり、どちらかを使いすぎると、もう一方が減ってしまうんですよね。

酵素の総量についての図



例えば、、、

消化の負担が大きいとカラダは消化酵素をどんどん使います。

その結果、代謝酵素に回せる酵素の量が少なくなってしまう。

これが、

・疲れやすくなる

・肌荒れしやすくなる

・太りやすくなる

といった“代謝低下”の原因になります。

逆に、消化をスムーズに終わらせることができれば、余った酵素を代謝にまわすことができるんです。

つまり、、、

「代謝を上げたいなら、まず消化を整える」

この順番がとても大切なんですよね。


代謝とは何かを説明した図



消化酵素サプリは、まさにこの“酵素の使い方のバランス”を助けるためのものです。

カラダ外から消化酵素を補うことで、カラダの中の酵素資源を温存でき、そのぶん代謝酵素がしっかり働けるようになります。

だからこそ!

ダイエットやアンチエイジング、美肌づくりを目的にしている人にも「まずは消化酵素サプリを!」とおすすめされるわけです。

「消化酵素サプリの選び方」のまとめ

  • 消化酵素と代謝酵素の働きをしっかり理解する
  • 活性化した酵素を原料に使っているサプリを選ぶ
  • 消化が終わってから代謝」という仕組みを理解する
  • 活性化した原料を使った酵素消化サプリがおすすめ


→【おすすめ1位】
「酵素消化サプリ」なまやさいのかわり

なまやさいのかわり定期便のイメージ図


暴飲暴食を「なかったことに」消化→代謝の仕組みに注目した独自設計
(おすすめの理由)酵素消化サプリ「なまやさいのかわり」の特徴は、①活性化した4種類の食物酵素、②代謝のビタミンB群、③消化&代謝の環境づくりのための抗酸化物質、この3つの成分を1つのサプリに詰め込んでいること。強のダイエットサプリとして人気なのには理由があります!



【1位~3位はこちら】「消化酵素サプリの選び方」おすすめ



なまやさいのかわりサプリのお客様のレビュー





消化を助けるサプリ おすすめTOP3




なまやさいのかわりサプリのお客様のレビュー





消化吸収を高めるサプリ おすすめTOP3




なまやさいのかわりサプリのお客様のレビュー





代謝酵素サプリ おすすめTOP3




なまやさいのかわりサプリのお客様のレビュー





酵素サプリの選び方その2"



〜実は「生きている酵素サプリ」はほとんど存在しない?酵素サプリ製造工程の秘密!〜


プロが直伝!おすすめの酵素サプリ選び方とは?


「酵素サプリって、種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない…」

そんな声を本当によく聞きます。

実際にネットで「酵素サプリ」と検索すると、


「生酵素」

「植物発酵」

「ファスティング対応」

などの似たような言葉がずらっと並びますよね。


でも、、、

その中身をよく見ると酵素サプリとしての本質を満たしていない商品も少なくありません。

私たちサプリ開発のプロの視点で見ると、酵素サプリを選ぶときに見るべきポイントは3つだけです。


【酵素サプリの選び方①】酵素活性があるか?


原料の状態に酵素が入っているかは重要ではなく、製品の段階で酵素が生きているか?(酵素活性があるか?)が重要です。



【酵素サプリの選び方②】補酵素(ビタミンB群など)が入っているか?


酵素はそれだけではじゅうぶんに働きません。補酵素(ほ・こうそ)と呼ばれるビタミンB群の助けが必要です。



【酵素サプリの選び方③】酵素が働く環境を抗酸化物質で整えているか?


ストレスなどが原因で発生する活性酸素(かっせい・さんそ)は酵素の働きを邪魔します。

抗酸化成分で活性酸素に対応し、酵素が働く環境を整えることが重要です。

活性している酵素サプリと不活性の酵素サプリの違いの図



「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ

↑「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ↑

酵素は熱に弱く、60℃以上で死んでしまいます。製造過程で高温処理された「死んだ酵素サプリ」では、カラダの中での働きはまったく期待できません。

また、酵素単体ではじゅうぶんに動けません。"代謝のビタミン"と呼ばれるビタミンB群の力を借りることで、カラダのなかで酵素はしっかり働くことができます。

そして、、、

これを忘れてはいけないんですが、酵素は活性酸素と呼ばれる「体内のサビ」にとても弱いんです。

30代~40代はストレスの多い年代なんですが、ストレスが原因で発生する活性酸素は酵素の働きをめちゃくちゃ邪魔します。

ビタミンC、ポリフェノール、アスタキサンチンなど、抗酸化成分で邪魔者を排除、酵素が気持ちよく働ける環境を整えることが大切です。

「生きた酵素」+「補酵素」+「抗酸化成分」。


この3つが揃って初めて“本当に働く酵素サプリといえます。

消化代謝に特化したサプリについて



「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ

↑「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ↑

生の酵素サプリは存在しない?9割が知らないサプリ製造工程


ここで多くの方が気になっているのが、

「ってことは...」

「生の酵素サプリって...

「本当に酵素は生きてるの?」
という疑問です。

結論から言うと、、、 


生きている酵素サプリはほとんど存在しません。


その理由は、酵素の性質と製造工程にあります。

酵素はたんぱく質の一種で、熱や圧力に非常に弱い性質を持っています。


にもかかわらず、サプリの製造過程では「乾燥・粉砕・圧縮・コーティング」など、どうしても高温がかかる工程が避けられないのです。

つまり「酵素サプリ」と書かれていても、その酵素は原料の段階で含まれていただけであって、、、

最終製品段階のサプリの時点では“酵素が生きていない(=活性を失っている)ことがほとんどなんです。

では、、、

生きた酵素をサプリで摂るにはどうすればいいのか?

答えはシンプルです。

◎ 原料の段階で低温抽出されているか


◎ 製品化の段階で加熱処理をしていないか


この2点をチェックすることです。

たとえばオアディスワンの酵素消化サプリ「なまやさいのかわり」のように、植物や野菜を低温でゆっくりと抽出している原料を使っているなら、酵素が活性化したままサプリとして残ります。

「生の酵素」とは“生で作った”のではなく、“生きたまま届ける製法で作られた”ということ。


ここを理解できるかどうか?が本当に効く酵素サプリを見つけるためには避けて通れないところなんですよね。

活性化した材料を使っているかの説明



「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ

↑「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ↑

酵素サプリでダイエット成功する唯一の方法とは?


「酵素サプリ=痩せるサプリ」 


そんなイメージを持つ方も多いですよね。

でも実際には、酵素サプリを飲むだけで脂肪が燃えるわけではありません。


ポイントは脂肪燃焼(代謝)が働く環境を整えることにあります。

私たちのカラダの中では、酵素が「消化→吸収→代謝」という順番で働きます。


つまり最初の消化が滞ると、その後の脂肪燃焼(代謝)が止まってしまいます。

そこで、酵素サプリの出番です。


外から消化酵素を補ってあげることで食べたものをスムーズに分解吸収し、さっさと代謝を始める。代謝が始まってしまえば脂肪燃焼までは一直線です。

消化とダイエットの関係を説明した図



例えば、、、

夜ご飯のあとに胃が重くなる、朝まで食べ物が残っている感覚がある人は、まさに“消化が遅れて代謝が止まっている状態”です。

そんな人はきっと朝起きたときにカラダが重く感じるはずです。

なぜか?

だって眠っている間のカラダの中で起こっていたことは消化がメイン。代謝まで進んでいなかった。代謝まで進まなければ眠っているあいだに疲労回復もしませんし脂肪燃焼もしません。

消化酵素サプリを取り入れることで「消化の渋滞」が解消され、代謝がスムーズに進むようになります。


その結果、脂肪が燃えやすく、太りにくい体質に変わっていくんですよね。

酵素サプリのイメージ図



ファスティングにおすすめの酵素サプリ「3つの」選び方


「ファスティングってダイエットのことでしょ?」

そう誤解している人も多いかもしれません。

正確に言うとファスティングとは「断食」のことを指します。

1日~数日、食べ物を摂らずに水分だけ摂る、そんなイメージです。

ファスティングと酵素サプリは、実はとても相性がいいんです。

理由はシンプル。

ファスティング中は消化にまわす酵素の消費を抑えて、代謝に回す酵素を増やすチャンスだからです。

ただし、、、

ファスティングに使う酵素サプリはなんでもいいわけではありません。


ポイントは次の3つです。

【ファスティング向け酵素①】代謝をサポートする酵素が入っているか


【ファスティング向け酵素②】補酵素(ビタミンB群など)が配合されているか


【ファスティング向け酵素③】抗酸化成分で酵素の働く環境が整えられているか


ファスティング中は食事をとらないので、消化に使われていた酵素をすべて代謝(脂肪燃焼)にまわせる状態になります。

そのときに、酵素サプリで“生きた酵素+補酵素”を補うと、カラダの中で脂肪燃焼や老廃物の分解が一気に進むんです。

つまり、、、


ファスティングとは「断食することで体重を減らす」期間ではないんです。

そうではなくって「酵素を消化に使わずに代謝(脂肪燃焼)に使う」期間であることをしっかり理解できれば、酵素サプリの選び方も違ってくるはずです。

断食している女性の写真



生きた酵素だけでなく「酵素が働く環境」にこだわった酵素消化サプリ「なまやさいのかわり」


私たち更年期専門店オアディスワンの酵素消化サプリ「なまやさいのかわり」の特徴は以下の3点です。

①活性化した酵素原料だけを使用

②酵素が働くのを助ける補酵素を大量に配合

③酵素が働く環境を整えるために抗酸化物質を配合


特にこだわったのは、②と③です。

酵素サプリを飲んでも効果を感じづらい理由はここにあると私たちは思っていて、酵素を「助ける存在」と、酵素が「働く環境」を整えることがとても重要だと考えています。

「効果を感じられる酵素サプリが欲しい!」

そんな方には私たちオアディスワンの「なまやさいのかわり」をぜひ試していただきたいです。

なまやさいのかわりサプリの原材料名



「専門店のおすすめ酵素サプリの選び方」まとめ

  • 製品の段階でも酵素が活性化しているサプリを選ぶ
  • 補酵素(ビタミンB群など)が含まれているサプリを選ぶ
  • 抗酸化成分配合で酵素が働く環境を整えるサプリを選ぶ
  • 「消化→代謝」のメカニズムに活かしたサプリを選ぶのがおすすめ


→【おすすめ1位】
お正月太り解消ダイエットパック

お正月太り解消ダイエットパック


酵素のメカニズム「消化→代謝」を理解しているあなたにオススメ!
(おすすめの理由)消化をさっさと終わらせて脂肪燃焼や疲労回復の代謝を行う!活性化した酵素が含まれている酵素サプリ「なまやさいのかわり」の効果を短期集中で実感できるお得なパックです。



【1位~3位はこちら】「専門店のおすすめ酵素サプリの選び方」TOP3



“お正月太りサプリのお客様のレビュー"








酵素サプリの選び方その3



〜ラクターゼ、ブロメライン、etc...成分別の酵素サプリ選び方を徹底解説!〜


【酵素サプリの成分別①】ラクターゼサプリの選び方


牛乳やヨーグルトを食べると、

「お腹がゴロゴロする」

「お腹が張ってしまう」

「下して下痢になる」

そんな経験をしたことはありませんでしょうか?

このような症状はひょっとして、あなたのカラダに乳糖(ラクトース)を分解する酵素である「ラクターゼ」が不足しているサインかもしれません。

ラクターゼとは、小腸で働く消化酵素の一種。

乳製品に含まれる「乳糖(ラクトース)」を「ブドウ糖+ガラクトース」に分解します。

この消化酵素がカラダに中に存在していないと乳製品を自分で分解することができず、乳糖が腸内で発酵してガスや腹部の違和感を引き起こしてしまうのです。

ラクターゼを自分のカラダが持っていない

だから「ラクターゼサプリ」で補う

胃腸の不調が少なくなる

このような流れですね。

では、、、

どんなラクターゼサプリを選べば良いのでしょうか?

プロの視点から見るポイントは次の3つです。

【ラクターゼサプリの選び方①】酵素活性が明記されているか


「ラクターゼ配合」と書かれていても、実際のサプリにはどのくらいの酵素活性(働く力)があるのか?明記されていないものも多いです。

パッケージに、

「ラクターゼ活性 ◯◯ ALU」

などと単位で記載があるものを選ぶのがポイントです。

【ラクターゼサプリの選び方②】胃酸耐性カプセルであるか


ラクターゼは酸に弱いため、胃の中で壊れてしまうと腸まで届きません。

胃酸に負けずに小腸まで届く“耐酸性カプセル”タイプのものを選びましょう。

【ラクターゼサプリの選び方③】腸内環境を整える成分が配合されているか


ラクターゼは腸内で働く酵素です。

腸内フローラのバランスを整える乳酸菌、ビフィズス菌、食物繊維などが一緒に入っているものを選ぶと、酵素がよりスムーズに働きます。

ラクターゼサプリの選び方



「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ

↑「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ↑

【酵素サプリの成分別②】ブロメラインサプリの選び方


「食後の胃もたれが気になる」

「お肉料理が好きだけど重く感じる」

そんな人におすすめなのが「ブロメライン(Bromelain)」という酵素です。

ブロメラインは、タンパク質分解酵素。

パイナップルの茎や果汁から抽出される成分です。消化をサポートするだけでなく、炎症を抑えたり、むくみを改善する働きも報告されています。

ブロメラインサプリの選び方のポイントは、次の3つです。

【ブロメラインサプリの選び方①】酵素活性(単位:GDUまたはMCU)が明記されているか


ブロメラインも“含有量”ではなく“活性量”が大切です。

「◯◯GDU(またはMCU)」と活性単位で表示されているものを選びましょう。数字が大きいほど、タンパク質分解の力が強いことを意味します。

【ブロメラインサプリの選び方②】胃で溶けず、腸で吸収される設計か


ブロメラインは胃酸に弱いため、腸溶コーティングタイプがおすすめです。

このタイプなら、酵素が壊れずに腸まで届き、効果的に働きます。

【ブロメラインサプリの選び方③】相乗効果を狙える成分が配合されているか


ブロメラインはパパイン(パパイヤ由来の酵素)や消化酵素群(アミラーゼ・リパーゼなど)と一緒に摂ると相乗効果を発揮します。

また、ビタミンCなどの抗酸化成分と併用することで酵素の安定性が高まり、体内での働きも長く続きます。

しっかりと理解したサプリをお勧めしますの図



4種類の穀物麹(こうじ)すべてに「活性」がある酵素消化サプリ「なまやさいのかわり」


生きたラクターゼサプリが欲しい...

生きたブロメラインサプリが欲しい...

そんなあなたにオススメなのが、私たち更年期専門店オアディスワンの酵素消化サプリ「なまやさいのかわり」です。

日本の原料メーカーは「活性化したラクターゼ」と「活性化したブロメライン」をほとんど持っていません。生きたままサプリ原料にすることが非常に難しいからです。

オアディスワンは数多くの原料メーカーと交渉。日本中から活性化した原料だけを集めて(しかも4種類も!)配合しています。

「生きた酵素サプリ」を探している方にはぜひ試していただきたい私たちの自信作です。

酵素サプリのイメージ図



「ラクターゼサプリの選び方」のまとめ

  • 原料段階での酵素活性があるサプリであること
  • 規格書で科学的な数字として活性が明記されていること
  • ラクターゼの働きをフォローする補酵素が含まれていること
  • ラクターゼ活性が明記された酵素消化サプリがおすすめ


→【おすすめ1位】
「酵素消化サプリ」なまやさいのかわり

なまやさいのかわり定期便のイメージ図


4種類の穀物麹(こうじ)原料はすべて「活性」が証明されている!
(おすすめの理由)オアディスワンの酵素消化サプリ「なまやさいのかわり」は、4種類の植物麹(こうじ)エキスを配合。4つすべての原料は「酵素が活性化している」というエビデンスがあります。「生きたラクターゼサプリを探している」そんな方にぴったりです!



【1位~3位はこちら】ラクターゼサプリの選び方 おすすめ



なまやさいのかわりサプリのお客様のレビュー





ブロメラインサプリの選び方 おすすめTOP3



なまやさいのかわりサプリのお客様のレビュー





この記事のまとめ | 酵素サプリの選び方3ステップ


ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

では、この記事でお伝えした重要なポイントを、あらためて3ステップで整理します。


【酵素サプリの選び方】まとめ①:ダイエットや代謝の前に「消化」に注目する


消化酵素+代謝酵素の総和は限られています。酵素を消化にムダに使うとダイエットや代謝にまで回りません。

食べたものを早く消化できる酵素サプリ選びを心がけるといいでしょう。


【酵素サプリの選び方】まとめ②:生きた酵素+補酵素+抗酸化


酵素が「死んでいないか?”ビタミンB群が補われているか?酵素が働く環境が整えられているか?この3点が特に重要です。

パッケージ表示を確認、活性表示や低温製法などを基準に酵素サプリ選びをしましょう。


【酵素サプリの選び方】まとめ③:酵素が働きやすい生活環境を整える


酵素サプリだけで痩せるわけではありません。消化→吸収→代謝の流れを整えることが肝要です。

例えば、夕食は早めの時間に済ませて空腹で睡眠につくようにしたり、定期的にファスティングに取り組んだり、「酵素が働きやすいように」生活習慣をデザインしましょう。

これら3ステップを意識することを酵素サプリ選びではオススメします。

「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ

↑「消化→代謝のメカニズムに注目」酵素消化サプリ↑

相談ページに飛ぶ説明が書いている図



FAQ | 酵素サプリについてよくある質問と答え


Q. 生酵素サプリは本当に“生きて”いますか?

A. 製品段階での酵素活性が鍵です。原料に酵素があっても、高温工程で失活すれば体内で働けません。活性表示と低温製法を確認しましょう。

Q. いつ飲むのがベスト?

A. 消化を助けたい食事の直前~同時が基本。夜の胃もたれがある人は夕食時の優先度を上げると体感が出やすいです。

Q. どれくらいで実感できますか?

A. 個人差はありますが、食後の重さやガスは早期の変化が出やすい領域です。体組成の変化は数週間~での確認がおすすめです。

Q. ビタミンB群はなぜ必要?

A. 酵素を“動かす”ための補酵素です。B群が不足するとエネルギー代謝が滞り、酵素の力を出し切れません。

Q. 抗酸化成分は何を選べばいい?

A. ビタミンCやポリフェノール、アスタキサンチンが鉄板です。他には水素(水素イオン)なども抗酸化力が高いサプリ原料です。オアディスワンの「こうさんかのかわり」のように、抗酸化成分を副腎や肝臓に届ける設計があれば尚良いですね。

相談ページに飛ぶ説明が書いている図



迷ったら専門家に相談 | 大手企業へも多数導入の実績


「気になるけど...どれが自分に合うのか分からない…」

そんなときは、私たちオアディスワンに気軽にご相談ください。

オアディスワンは、大手企業の健康支援プログラムや法人向けセミナーにも導入されている実績をもつ、体質改善の専門チームです。

自社開発サプリの販売だけでなく、食生活や体質、ライフスタイルに合わせたアドバイスを行っています。

「夜だけ重い」

「ファスティングに使いたい」

「他のサプリとの組み合わせが不安」

どんな小さな悩みでも大丈夫です。専門スタッフがあなたに合った“酵素サプリの使い方”を一緒に見つけます。

ちょっと聞いてみるだけでもOKです。気軽にLINE公式でご相談くださいね。

きっとあなたの毎日が少しラクになる"きっかけ"になるはずです。

相談ページに飛ぶ説明が書いている図



LINE公式のやりとりが説明されている図







★こちらの記事もおすすめ★

◎酵素サプリで消化をサポート!おすすめの成分と選び方」をもっと詳しくみる

◎「酵素サプリの効果を最大化!ダイエットと健康に役立つ飲み方とは?」をもっと詳しくみる

◎「初めての酵素サプリ選び方!高品質なおすすめサプリTOP3」をもっと詳しくみる

◎「酵素サプリで効果的にダイエット!脂肪燃焼を促進する理由とおすすめTOP3」をもっと詳しくみる

◎「2024年版酵素サプリランキングTOP3の特徴と徹底比較」をもっと詳しくみる

◎「酵素サプリは朝と夜どちらが効果的?目的別おすすめタイミングとサプリTOP3」をもっと詳しくみる

◎「酵母配合の酵素サプリのメリットとは?総合的な健康維持に役立つ理由」をもっと詳しくみる

「酵素サプリはいつ飲むべき?食事前後で異なる効果とおすすめタイミング」をもっと詳しくみる

◎「酵素サプリで代謝アップ!エネルギー効率を高めるサプリの選び方」をもっと詳しくみる

◎「ダイエットに最適な酵素サプリの選び方とおすすめTOP3」をもっと詳しくみる

◎「痩せるための酵素サプリ活用法とおすすめTOP3」をもっと詳しくみる

◎「酵素サプリの副作用とは?リスクを最小限に抑える対策とおすすめTOP3」をもっと詳しくみる

◎「酵素サプリ ドリンクとカプセルの違いとは?メリット・デメリットとおすすめTOP3」をもっと詳しくみる

◎「ファスティングを成功させる酵素サプリの選び方とおすすめTOP3」をもっと詳しくみる

◎「糖尿病に配慮した酵素サプリの選び方とおすすめTOP3」をもっと詳しくみる

◎「酵素サプリで下痢を防ぐ選び方とおすすめサプリTOP3」をもっと詳しくみる

◎「妊娠中に安心して使える酵素サプリの選び方とおすすめTOP3」をもっと詳しくみる


↓こちらの記事もおすすめ↓


疲労回復ホルモンサプリ 専門家が教える選び方4選のボタン

疲労回復サプリ プロが教える選び方4選 |《公式》オアディスワン をもっと詳しく見る→


アンチエイジングサプリ 専門家が教える選び方3選のボタン

アンチエイジングサプリ 専門家が教える選び方3選 |《公式》オアディスワン をもっと詳しく見る→


免疫力を高めるサプリ 専門家が教える選び方3選のボタン

免疫力を高めるサプリ プロが教える選び方3選 |《公式》オアディスワン をもっと詳しく見る→


成長ホルモンサプリ 専門家が教える選び方6選のボタン

成長ホルモンサプリ プロが教える選び方6選 |《公式》オアディスワン→


代謝を上げるサプリ 専門家が教える選び方7選のボタン

代謝を上げるサプリ プロが教える選び方7選|《公式》オアディスワン をもっと詳しく見る→


加齢臭サプリ 人気ランキングのボタン

加齢臭サプリ 人気ランキング |《公式》更年期専門店オアディスワン をもっと詳しく見る→


体臭サプリ 専門家が教える選び方6選のボタン

体臭サプリ 人気ランキング |《公式》更年期専門店オアディスワン をもっと詳しく見る→


若返りサプリ 専門家が教える選び方4選のボタン

若返りサプリ 専門家が教える選び方4選 |《公式》更年期専門店オアディスワン→




brand concept
更年期の悩みごとを
ゼロにしたい

オアディスワンは
更年期向けの

サプリメント
体質改善プログラム
お塩や無肥料栽培の黒米、
 朝焼きグラノーラ

などを
ご提供しています

ダイエットや腸活に取り組む体質改善プログラムが人気のオアディスワンプロデューサー前田晴代の画像
更年期のお悩みに合ったプログラムやサプリメントをご提案します
じぶんに合ったサプリメントを組み合わせて解決方法を見つける
短期集中の更年期体質改善プログラムが人気
科学的な解消法をみつけた体質改善プログラムは世界的企業にも評価されている

酸化防止対策にこだわった
高品質な酵素サプリを
お探しならココ!

更年期のために作られた生の酵素が入った酵素サプリをお探しながらココ! 酵母、ビタミンB群から 生の酵素、植物発酵エキスまで 代謝アップに必要な成分が詰まった酵素サプリをご用意しています。超大手企業へのサービス導入実績のある「更年期の専門店」が永久返金保証の圧倒的なフォローであなたの更年期に必要な酵素サプリをお届けします。

reason
オアディスワンが
選ばれる
3つの理由

  • point2

    大手企業にも多数導入の実績

    大手企業にも多数導入の実績

    オアディスワンの科学的なプログラムは厳しい企業経営の現場で高いご評価をいただいています。

  • point2

    開封後も永久返金保証

    開封後も永久返金保証

    万が一、サプリメントや食品がお身体に合わない場合は開封後でもご返品いただけます。どうぞご安心ください。

  • point3

    顧客リピート率93%の実店舗も運営

    顧客リピート率93%の実店舗も運営

    オアディスワンの実店舗は大阪市(トップランナー事業認定)や理化学研究所など、多方面でご評価をいただいています。

    大阪トップランナー育成事業・OSAP・理化学研究所

紹介した商品一覧

並び替え
7件中 1-7件表示

カテゴリ一覧CATEGORY

  • 更年期向けサプリやプログラム 新商品一覧

    新商品

  • 更年期サプリメントの通常商品一覧

    サプリ一覧

  • 1000円OFF!お得な更年期サプリセット

    1000円OFF
    目的別セット

  • 送料無料の商品

    送料無料の商品

  • 更年期専門店のお得なサプリメント定期便一覧

    一番お得20%OFF

  • 更年期専門店のお得な目的別サプリメント定期便一覧

    ずっと5%OFF

  • 更年期向け体質改善プログラムの商品一覧

    体質改善
    プログラム

  • 黒米やお塩など更年期の食材

    黒米やお塩

  • 更年期向けポン菓子

    ポン菓子

  • 更年期向けグラノーラ

    朝焼きグラノーラ

最近見た商品