更年期サプリと体質改善の専門店

女性ホルモンサプリ
専門家が教える
【選び方3選】



女性ホルモンサプリ 専門店の8月売れ筋ランキング(8/13更新)



女性ホルモンサプリが一番売れるのは...実は夏!
酷暑がストレスとなって女性ホルモンを減らす原因を徹底解説


女性ホルモンサプリ最前線情報が書かれている画像



女性ホルモンとプロゲステロンって違うの?エクオールを飲んでも効かないのはなぜ?鉄サプリで便が黒くなるのが病気?9割が知らない“本当に効く”女性ホルモンサプリの選び方を専門家が徹底解説します。



【この記事を読んでわかること】

◎9割が知らない」更年期の原因
◎「エクオールが効かない」科学的な理由
◎すぐできる」生活習慣や体質の改善法



〜 鉄分やエクオールだけじゃない!絶対に失敗しないサプリ選び【完全版】〜


40歳になって2kgも太って戻らない...

髪の毛が細くなって量が減ってきた気がする...

エクオールも命の母もぜんぜん効かない...

「そうそう!」って思わずうなずいた方も多いと思います。

私たちオアディスワンは体質改善の専門店を大阪淀屋橋で運営しています。

自社店舗から生まれた体質改善プログラムは数多くの大手企業さまにもご評価を受けています。

オアディスワンの体質改善専門店の写真



南都銀行さんのビジネスプランコンテストで表彰さえている写真



自社店舗のお客様や大手企業にお勤めの方からの悩みで多いのは、

◎女性ホルモンが減っているのが原因ですか?

という内容です。

実は、、、

30代40代になるとカラダは卵胞(らんぽう)で女性ホルモンを作らなくなります。

卵胞の代わりに女性ホルモンを作ってくれているのが、

◎副腎(ふくじん)

です。

副腎の機能が低下しているとさまざまな体調不良が現れてきます。

「女性ホルモンが減ったのが原因かな?」とおもった体調不良。

実は、副腎の機能が低下していることが原因だった...!ということがとても多いです。

※参考:女性ホルモンとライフステージ | 働く女性の心とからだの応援サイト(厚生労働省)

※参考:現代女性の健康問題 | 女性の健康推進室(厚生労働省事業)

まずはあなたのカラダの「副腎の機能が低下しているか?」チェックしてみましょう。

以下のチェックリストをやってみてください。

チェック1:
首と肩に肉がついた気がする

チェック2:
髪の毛のボリュームが減ってきた

チェック3:
ここ3年で1kg以上体重が増えた

チェック4:
辛いものや熱いものが欲しくなる

チェック5:
歯磨きのときにオエっとなる

チェック6:
青あざが出来やすい

チェック7:
365日ずっと浮腫(むく)んでいる

いかがでしたでしょうか?

チェックが3つ以上入った人は「副腎の機能低下」が原因でさまざまな体調不良が出ているかもしれません。

副腎の機能低下チェック表



そこで!

3000人以上の体質改善をご一緒してきた私たち体質改善専門店オアディスワンが「9割が知らない女性ホルモンサプリの選び方」について徹底解説!

絶対に知っておきたい「女性ホルモンを作る仕組み」から、鉄分や漢方薬だけじゃない女性ホルモンを増やすサプリ成分、20代〜更年期の年代別の女性ホルモンサプリの選び方まで、徹底解説します。

9割が知らない女性ホルモンを作る仕組みのイメージ図



女性ホルモンが減ると太るの?

イライラするのは女性ホルモンのせい?

価格が安い女性ホルモンサプリはダメなの?

そんな「女性ホルモンサプリって何を選んだらいいか分からない...」とお悩みの皆さんに更年期専門店オアディスワンが徹底的にお答えします。

※参考:貧血 | 女性の健康推進室ウェルネスラボ(厚生労働省事業)

※参考:鉄 | 健康日本21アクション支援システム(厚生労働省)

※参考:ストレス | e-ヘルスネット(厚生労働省)

選び方その①【増やす仕組み】科学的な方法

選び方その②【年代別】サプリ選び

選び方その③【ホルモン別】増やし方

この記事のまとめ



女性ホルモンサプリの選び方その1



〜女性ホルモンを増やすサプリとは?命の母が効かない理由〜


「女性ホルモンを増やすサプリってエクオール一択じゃないの?」

「エクオールと命の母で迷っているけど...いったい何が違うの?」

「女性ホルモンサプリ飲んでみたけど...ぜんぜん効かない...」

そんなふうに感じている30代40代女性のかたはとても多いと思います。

「女性ホルモンを増やすサプリ」と聞くとまず思い浮かぶのが命の母や大豆イソフラボンではないでしょうか。

確かにこれらは長年、女性の味方として親しまれてきました。

しかし、、、

「飲んでみたけど、全然効かなかった…」という声も少なくありません。

なぜでしょうか?

理由のひとつは、30代40代になるタイミングで女性のカラダが「女性ホルモンを作る場所」を変えていくから、です。

サプリを飲んでいるけど効かない女性の写真



え?

女性ホルモンって卵胞(らんぽう)で作るのじゃやないの?

そう思った方も多いと思います。

だって...そうやって中学生の頃に習いましたもんね汗

実はこの知識、半分は正解で、半分は間違っているんです。

確かに女性のカラダは卵胞で女性ホルモンを作ります。ただしそれは30代後半から40代前半まで、なんですよね。

じゃあそのあとは女性ホルモンは必要なくなるのか?

違います。40代になっても50代になっても女性ホルモンはカラダに絶対に必要です。卵胞で作らなくなるなら別の場所で作るしかないんです。

どこで女性ホルモンを作るの?

実は、

◎副腎(ふくじん)

という場所で作るようになるんです。

まとめるとこんな感じです。

<生後〜30代前半>
女性ホルモンを卵胞でつくる

<30代〜40代>
少しずつ卵胞で作るのを減らして副腎で作るようになる

<更年期>
卵胞で作る量がほぼゼロになって副腎や他の場所で作る


いかがでしょうか?

女性ホルモンを作る場所が卵胞から副腎に移っていくのが分かっていただけたと思います。

女性ホルモンが作られる臓器の説明の図



ところが、、、

副腎は女性ホルモンだけでなく「ストレスに対応するためのホルモン」や「自律神経がカラダをコントロールするのに必要なホルモン」も同時に作っています。

30代40代になって増えるストレスに対応するためのストレスホルモン(コルチゾールなど)を作っているのも副腎です。

自律神経が全身をコントロールするのに使うホルモン(ノルアドレナリンなど)を作っているのも副腎です。

つまり、、、

副腎は「ホルモン製造の総合工場」っていうかんじです。


ただでさえ大忙しの副腎「工場」に、

◎卵胞が女性ホルモンつくるのをやめたから副腎で作ってくれ!

って指令が飛んでくる。

そういう経緯で...30代40代の副腎はキャパオーバーになってしまうんです。

女性ホルモンを作る副腎の説明の図



キャパがオーバーすると本来の働きである「ストレス対応」や「自律神経のコントロール」にも影響が出てきます。

ストレスに負けたり、、、

自律神経が乱れたり、、、

睡眠が悪くなったり、、、

女性ホルモンの生産を押し付けられた副腎が疲れ切ってしまうことで、さまざまな体調不良が起こってしまうんです。

つまり、、、

ストレスが多い現代女性の副腎はフル稼働状態。

疲れ切った副腎にイソフラボンや命の母を足しても….ホルモンを作る「工場」そのものが調子良く動いていなければ効果は少なくなります。

副腎疲労はエクオールじゃだめな図



女性ホルモンサプリとして本当に必要なのは、

◎副腎の働きを取り戻す

働きをしてくれるサプリなんです。

そのような観点から私たちオアディスワンが3年の歳月をかけて開発したのが抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」です。

副腎はキャパオーバーになると副腎の中に酸化ストレスがたまって「疲れている」状態になります。

「こうさんかのかわり」は副腎のなかの酸化ストレスを取り除く(抗酸化する)ことで、副腎の機能を高める設計になっています。

オアディスワンの企業向け健康経営プログラムでも大人気のサプリです。

いろんな女性ホルモンサプリを試してみたけど効果がない...そんな方にはぜひ試していただきたいです。

副腎をケアするサプリこうさんかのかわりの写真



女性ホルモンサプリのおすすめは「副腎を抗酸化するサプリ」


副腎が働かなくなる最大の原因 ——— それが酸化ストレスです。

酸化ストレスとは、いわば細胞の“サビ”のようなもの。

30代40代になると急にストレスが増えますよね。

会社では責任ある仕事が増え、、、

家庭では子育てや教育の悩みが増え、、、

ママ友や親戚付き合いの人間関係に疲れ、、、

そのようなストレスに、加齢、睡眠不足、かたよった食事などが積み重なると、副腎の細胞はダメージを受けて「酸化している」状態になってしまいます。

ストレスと副腎の関係の解説図



その結果として副腎のホルモン生産能力が落ちてしまいまうんですよね。

ここで女性ホルモンサプリとして効果を発揮するのが「抗酸化成分をしっかり含むサプリ」です。

代表的な成分には、

ビタミンC

(副腎は体内で最もビタミンCを消費する臓器)

アスタキサンチン

(細胞膜を酸化から守る)

ビタミンE

(血流を促進し細胞修復を助ける)

などがあります。

例えるなら、、、

副腎は女性ホルモンやストレスホルモンを生み出す「精密工場」なんです。

この工場の配線や機械がサビついていたら、女性ホルモンの材料をいくら増やしても製品は作れませんよね?

命の母やイソフラボンを飲んでも効果が感じられない。そんな人は副腎工場が酸化して錆びついてしまっていることが原因かもしれません。

そんなあなたに女性ホルモンサプリとしておすすめなのが「抗酸化サプリ」です。

抗酸化サプリは、工場のサビを落とし、正常に稼働できる環境を整えるための“メンテナンス係”なのです。

副腎ケアは抗酸化一択の説明図



2人に一人は効かない!女性ホルモンサプリ「エクオール」


近年注目されている成分「エクオール」。

エクオールとは、大豆イソフラボンが腸の中で変換されてできる物質で、エストロゲン(女性ホルモン)に似た働きをします。

エクオールを飲む

腸のなかで変換される

エストロゲンが増える


このような効果が期待できるわけです。

女性ホルモンサプリとしてエクオールを飲まれるかたも多いです。

ところが、、、

日本人女性の約50%はエクオールを体内で作れないことがわかっています。


(これは製薬会社の公式HPにも書かれていることです)

作れるか?作れないか?はその人が腸の中に「エクオール産生菌」を持っているかどうかで決まります。

もし「エクオール産生菌」を作れない体質の人がエクオールサプリを飲んでも効果はほとんど感じることはできません。

さらに、、、

エクオールだけを摂っても前述のような「副腎が酸化ストレスで疲れている」問題は解決できません。

・ホルモンを作る材料(タンパク質や鉄)があること

・酸化ストレスが取り除かれて工場(副腎)の正常に働いていること

この2つがとても重要なんです。

つまり大切なのは、、、

女性ホルモンサプリ選びで大切なことは、

◎エクオールやイソフラボンなど成分単体の効果に頼らない

◎「副腎」や「自律神経の乱れ」を整える設計のサプリを選ぶこと


だと言えます。

女性ホルモンに必要なのは抗酸化の説明図



「女性ホルモンを増やすサプリ」のまとめ



→【おすすめ1位】
「抗酸化サプリ」こうさんかのかわり

「女性ホルモンサプリ」こうさんかのかわりイメージの図


更年期専門店の人気No.1サプリ!副腎の抗酸化に特化した独自設計
(おすすめの理由)オアディスワンの抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」は"副腎を抗酸化すること"に特化した設計です。「命の母やエクオール、漢方薬を飲んでもぜんぜん効かない...」というお客様の声から生まれた独自設計の女性ホルモンサプリです。


抗酸化力の高いサプリのお客様のレビュー




【1位~3位はこちら】女性ホルモンを増やすサプリおすすめ





女性ホルモンサプリおすすめ TOP3


女性ホルモンサプリおすすめのポイント

  • ホルモンを作る臓器(副腎)をケアできる
  • ホルモンの材料がバンランスよく入っている
  • 天然由来原料を可能な限り使って低刺激である


“更年期サプリのお客様のレビュー"





エクオールが効かない人におすすめの女性ホルモンサプリ TOP3


エクオールが効かない人におすすめの女性ホルモンサプリのポイント

  • 副腎の酸化ホルモンを取り除く設計になっている
  • 刺激物や薬理成分がはいっておらずカラダに優しい
  • ビタミンEやアミノ酸などホルモンの材料が入っている


“肌改善サプリのお客様のレビュー"





女性ホルモンサプリの選び方その2"



〜更年期・30代・20代の女性ホルモンサプリの選び方の注意点とは?〜


【年代別①】更年期のための女性ホルモンサプリ選び


更年期とは、閉経を挟んだ前後5年ずつの約10年間のこと意味します。一般的には、45歳から55歳頃までが更年期であるとされています。

更年期は前述のように、カラダのなかで女性ホルモンの分泌が大きく変化するタイミングです。

これまでの「メイン工場」であった卵胞での女性ホルモンの生産がほぼゼロになり、副腎や皮下脂肪など「補助的な工場」が女性ホルモンをつくる役割を担います。

ところが、、、

45歳〜55歳の更年期は、仕事や家庭での役割が増え、人生のなかでも最もストレスが多い時期でもあります。

多くのストレスを抱えている女性の写真



更年期のカラダのなかでストレスに対応しているのが「副腎」です。副腎がストレスホルモンをつくることで私たちのカラダを活性酸素から守ってくれています。

更年期の副腎は、女性ホルモン生産と、ストレスへの対応と、両方の仕事を抱え込みまなければいけません。

その結果として副腎に酸化ストレスがたまり、副腎がクタクタに疲れた「副腎疲労(ふくじんひろう)」の状態になってしまいます。

この時期に選びたい女性ホルモンサプリは、次の3つの要素を満たすものです。


副腎の酸化ストレスを取り除く抗酸化成分を含んでいる


ビタミンC


アスタキサンチン など


ホルモン合成に必要な材料を含んでいる


ヘム鉄


タンパク質


タンパク質


自律神経の乱れを整える成分が含まれている


GABA


マグネシウム など


更年期の不調は「女性ホルモンを増やす」だけでは不十分です。

ホルモンを作る工場(副腎)そのものをメンテナンスし、材料をしっかり届けることが重要です。

副腎ケアに取り組んでいる女性の写真



貧血サプリ 専門家が教える選び方3選 へ飛ぶボタン” width=

↓こちらの記事もおすすめ↓
「貧血サプリ 専門家が教える選び方3選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


【年代別②】20代向け・女性ホルモンを増やすサプリ


20代は「まだまだ女性ホルモンは十分にある」と思われがちですが、実は生活習慣やストレスでホルモンバランスが乱れやすい時期です。

無理なダイエット、、、

不規則な生活で睡眠不足、、、

過剰なカフェイン摂取、、

これらが続くと卵胞の働きが鈍っていきます。

以下のような症状が酷くなるのも20代の特徴です。

PMS


肌荒れ


冷え


この時期に選ぶべきサプリは、


卵胞の健康を保つ成分を含んでいること


大豆イソフラボン


亜鉛


女性ホルモン合成に必要な栄養素を含んでいること


鉄分


タンパク質


ストレス対策の栄養素を含んでいること


ビタミンB群


ビタミンC


20代では副腎の負担はまだ少ないため「工場を守る」というよりも「卵胞を元気に保つ」アプローチがポイントになります。

生理周期が乱れやすい人は特に、まずは鉄やタンパク質の不足を補い、ホルモンの材料をしっかり摂ることが大切です。

20代からカラダをケアしている女性の写真



ヘモグロビンサプリ プロが教える選び方5選へとぶボタン” width=

↓こちらの記事もおすすめ↓
「ヘモグロビンサプリ プロが教える選び方5選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


【年代別③】30代向け・ホルモンバランスを整えるサプリ


30代前半〜半ばは、女性ホルモンの分泌は安定しているものの、少しずつ卵胞から副腎への「工場」のバトンタッチが始まる時期です。

この移行期は、PMSが悪化したり、疲れやすくなったりといった「微妙な変化」が起こりやすいのが特徴です。

この時期に必要なサプリの特徴は以下です。


卵胞と副腎の両方をサポートする抗酸化成分が含まれていること


ビタミンC


アスタキチンサン


水素(水素イオン) など


ホルモン合成の材料が含まれていること


ヘム鉄


必須アミノ酸 など


自律神経の安定に関わる成分が含まれていること


マグネシウム


カルシウム


ホルモンバランスの乱れは、単なる女性ホルモン不足だけでなく、自律神経や代謝にも影響します。

副腎と卵胞の両方を「Wでケア」できるサプリを選ぶことで、ホルモン生産の「工場」移行期の不調を最小限に抑えられます。

女性ホルモンのために卵胞と副腎を両方ケアする女性の写真



ホルモンバランスを整えるサプリの選び方8選へとぶボタン” width=

↓こちらの記事もおすすめ↓
「ホルモンバランスを整えるサプリの選び方8選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


「更年期のための女性ホルモンサプリ」選び方まとめ



→【おすすめ1位】
「貧血サプリ」ればーのかわり

女性ホルモンにおすすめの「ヘム鉄サプリ」ればーのかわり定期便


「ヘム鉄」だけでなく貧血改善に必要な栄養素をすべて!
(おすすめの理由)オアディスワンの貧血サプリ「ればーのかわり」は酸化していない鉄分=ヘム鉄をしっかり含めるための処方設計。ヘム鉄12mgだけでなく、葉酸やビタミンB群、3年発酵植物エキスなど「貧血改善に必要な栄養素をぜんぶ!」という方におすすめ。


ヘム鉄サプリればーのかわりのお客様のレビュー




【1位~3位はこちら】更年期のための女性ホルモンサプリおすすめ





20代向け女性ホルモンを増やすサプリ TOP3


20代向け女性ホルモンを増やすサプリのポイント

  • 非ヘム鉄でなくヘム鉄が入っている
  • 吸収を高めるためビタミンCが入っている
  • タンパク質の分解吸収を考えている


“貧血サプリのお客様のレビュー"





30代向け女性ホルモンを増やすサプリ TOP3


30代向け女性ホルモンを増やすサプリのポイント

  • ストレスで疲れた副腎をケアできること
  • ヘム鉄やタンパク質などホルモンの材料を摂取する
  • 刺激成分や薬理成分を含まない設計である


“肌改善サプリのお客様のレビュー"





女性ホルモンサプリの選び方その3



〜女性ホルモンの種類別!正しい増やし方とは?NGな増やし方とは?〜


エストロゲンはサプリで増やすのが正解?食事で増やすのが正解?


「エストロゲンってサプリで摂ったほうがいいの?」

「食事から摂れる大豆イソフラボンで十分じゃないの?」

そんな疑問を持つ方は少なくありません。

エストロゲンが足りないならサプリで大量に補えばいいのでは?

そう考える方もいますが、私たち更年期専門店オアディスワンの答えはこうです。

◎エストロゲンなどの女性ホルモンは、できる限りカラダの“中”で作りたい

詳しく説明していきますね。

女性ホルモンサプリで悩んでいる女性の写真



エストロゲン(卵胞ホルモン)は卵胞から分泌されます。

しかし、エストロゲンの分泌量は30代後半から少しずつ減り、40代後半には急激に低下します。

この変化こそが、更年期のさまざまな不調の大きな原因です。

そしてエストロゲンは本来、体内で合成されるホルモンです。

カラダの外から人工的に作られたエストロゲン大量に補ってしまうと、私たちのカラダは自ら作ることを“やめて”しまい、外部からの補給に依存しがちになります。

これは、アトピー性皮膚炎の治療薬であるステロイドに似ています。

ステロイドは本来、体内で作られる抗炎症ホルモンですが、薬に頼り続けると体の合成力が弱まってしまいます。

だからこそ、医師も「常用は避けるように」と指導します。

女性ホルモンサプリも同じです。あくまで「材料を補い」「環境を整える」ためのサポート役であるべきです。

その考えから、私たちオアディスワンは国内外の医療機関や研究機関と協力し、3~4年もの時間をかけて自社サプリを開発しました。

なぜなら、、、、

市場には“女性ホルモンを作る力を支える”本質的なサプリがほとんど存在しなかったからです。

3年以上かけて開発したヘム鉄サプリの写真



女性薄毛サプリ プロが教える選び方6選へとぶボタン” width=

↓こちらの記事もおすすめ↓
「女性薄毛サプリ プロが教える選び方6選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


【ホルモン別①】エストロゲンを増やすサプリの選び方


エストロゲンを増やすために大切なのは、外から“足す”よりも、カラダの中で“作る”力を底上げすることです。

そのためには、次の2つを満たすサプリを選ぶのがポイントです。


1. ホルモン合成に必要な「材料」を含むこと


エストロゲンの原料となるコレステロールを効率よく作るためには、次の栄養素が欠かせません。

ヘム鉄

(酸素供給と細胞エネルギー代謝に必須)

必須アミノ酸

(タンパク質)
(ホルモン構造の基本)

ビタミンB群

(ホルモン合成酵素の働きをサポート)


2. 卵胞と副腎を守る「環境整備成分」を含むこと


卵胞や副腎が酸化ストレスで傷つくと、ホルモン生産が低下します。

それを防ぐには抗酸化成分が重要です。

ビタミンC

(副腎のビタミン消費量は体内最大)

アスタキサンチン

(細胞膜を酸化から保護)

ビタミンE

(血流改善+抗酸化)

ドラッグストアなどで女性ホルモンサプリを探すときは上記の2点を押さえたサプリを探すことをおすすめします。

抗酸化のサプリを探している女性の写真



貧血サプリ 専門家が教える選び方3選 へ飛ぶボタン” width=

↓こちらの記事もおすすめ↓
「貧血サプリ 専門家が教える選び方3選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


【ホルモン別②】プロゲステロンを増やすサプリの選び方


プロゲステロン(黄体ホルモン)は、排卵後の卵胞(黄体)から分泌され、妊娠維持や体温上昇、精神安定に関わります。

30代半ば以降は排卵が不規則になり、プロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌量が低下しやすくなります。

私たち更年期専門店オアディスワンは、ここでもやはり「外から足す」のではなく「カラダの中で作る体制を整える」ことが重要だと考えます


1.プロゲステロンの材料を補給


ビタミンB6

(ホルモン合成酵素の補因子)

亜鉛

(ホルモン分泌と酵素活性に関与)

ヘム鉄

(酸素運搬と代謝に必須)


2. プロゲステロンを作る環境づくり


マグネシウム

(自律神経の安定化)

GABA

(リラックスと睡眠の質改善)

排卵期~黄体期は自律神経の乱れやストレスでプロゲステロンが減少しやすい時期です。

女性ホルモンサプリとしては、ストレス対策成分を組み合わせたサプリが効果的です。

ストレスケアの栄養素を摂る女性の写真



PMSサプリ プロが教える選び方5選へとぶボタン” width=

↓こちらの記事もおすすめ↓
「PMSサプリ プロが教える選び方5選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


【ホルモン別③】黄体ホルモンを増やすサプリの選び方


「黄体ホルモン」という名前はプロゲステロンの別名です。

ここでは特に、妊娠準備や生理周期安定を目的としたケアとして整理してみます。黄体期のホルモンバランスは、卵胞期からの準備が整っているかどうかで決まります。

つまり、、、、

エストロゲンとプロゲステロンの両方をサポートする設計が必要です。ポイントは以下の3つです。


1.【卵胞期】に必要な黄体ホルモンの材料補給


タンパク質(必須アミノ酸)


鉄(特にヘム鉄)


ビタミンB群


2.【黄体期】に必要なストレス対策の栄養素


マグネシウム


GABA


3.【卵胞期】【黄体期】ともに必要な抗酸化成分と+血流促進成分


アスタキサンチン


ビタミンE


このような“周期全体を見据えた設計”のサプリは、市販品では意外と少ないのが現状です。

黄体ホルモンを増やしたい場合、単品成分よりも複合設計のサプリを選ぶことが近道です。

安心安全なサプリのイメージ図



ホルモンバランスを整えるサプリの選び方8選へとぶボタン” width=

↓こちらの記事もおすすめ↓
「ホルモンバランスを整えるサプリの選び方8選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


「エストロゲンサプリ」のまとめ



→【おすすめ1位】
「更年期対策サプリ基本パック」1位と2位のお得なセット

更年期対策サプリ基本パックのイメージ


抗酸化サプリ+ヘム鉄サプリ「更年期」のための完璧な組み合わせ!
(おすすめの理由)オアディスワンの人気No.1抗酸化サプリ「こうさんかのかわり」は副腎の抗酸化に注目した"更年期のための"独自設計。また継続率No.1のヘム鉄サプリ「ればーのかわり」は酸化していない鉄分に徹底的にこだわった人気の商品です。


“更年期サプリのお客様のレビュー"




【1位~3位はこちら】エストロゲンサプリおすすめ





エストロゲンを増やすサプリおすすめ TOP3


エストロゲンを増やすサプリおすすめのポイント

  • カラダの中でホルモンを作る設計になっている
  • 人工的なホルモンをカラダの外から補うのは避ける
  • 天然由来原料などカラダに優しい成分を使っている


“睡眠改善サプリのお客様のレビュー"





プロゲステロンを増やすサプリおすすめ TOP3


プロゲステロンを増やすサプリおすすめのポイント

  • 1日に必要な非ヘム鉄の量=10mgが摂れる
  • タンパク質の分解吸収を考えた設計になっている
  • ビタミンB群や葉酸、銅などが入っている


“貧血サプリのお客様のレビュー"





黄体ホルモンサプリおすすめ TOP3


黄体ホルモンサプリおすすめのポイント

  • 鉄分が酸化しないための対策をしている
  • 一日に必要なヘム鉄10mgを摂れる設計になっている
  • 腸への吸収や胃への優しさを考えて設計されている


ヘム鉄サプリればーのかわりのお客様のレビュー





この記事のまとめ | 女性ホルモンサプリ作りの"材料"と"環境"を整える


女性ホルモンは年齢やライフステージによって必要なケアが異なります。

更年期には副腎の酸化ストレス対策とホルモン材料の補給。

30代には卵胞と副腎の両方を守るWケア。

20代には卵胞の健康維持と材料補給。

このように年代別で必要なことが変わってきます。

また、エストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンは、外から大量に補うよりも「体内で作る力」を保つことが重要です。

そのためには、サプリは“材料と環境を整えるサポート役”として選び、食事・生活習慣と合わせてホルモンの土台を整えていきましょう。

体質改善のやり方がわかって楽しそうな女性の写真



迷ったら専門家に相談|大手企業へも多数導入の実績


「どのサプリを選べばいいか分からない、、、」

「いろんな症状が重なってつらい、、、」

そんなときは体質改善の専門家へ相談するのが安心です!

女性ホルモンや更年期の不調は100人いたら100通りです。1つのサプリが100人の体質すべてに合わないことは当たり前です。

だったら「自分だけの」体質改善の方法を専門家と一緒に見つけるほうが解決が早い場合も多いです。

オアディスワンは大手企業の健康経営プログラムとして、たくさんの皆さんに体質改善プログラムをご提供してきました。

また、医療機関との治験プログラムなども継続的に展開しており、確かな実績と信頼があります。

あなたの体質、年代、ライフスタイルに合った最適なサプリや生活改善プランを一緒に見つけていきましょう。

オアディスワンでは購入の前後に関わらず、いつでもLINEでの質問をお受けしております。

AIの自動返信ではなく体質改善のプロがあなたのメッセージに返事します。

LINE公式には無料で楽しめる「体質診断ゲーム」もあります!ぜひ試してみてください。

↓「無料相談であなたに合う貧血サプリを診断」↓

相談ページに飛ぶ説明が書いている図



LINE公式のやりとりが説明されている図






「エクオール サプリ 専門家が教える選び方3選のボタン

「エクオール サプリ 専門家が教える選び方3選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


ホルモンバランスサプリ 専門家が教える選び方3選 へとぶボタン” width=

「ホルモンバランスサプリ 専門家が教える選び方3選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


“ホルモンバランスを整えるサプリの選び方8選へとぶボタン"

「ホルモンバランスを整えるサプリの選び方8選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


女性薄毛サプリ プロが教える選び方6選へとぶボタン” width=

「女性薄毛サプリ プロが教える選び方6選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


PMSサプリ プロが教える選び方5選へとぶボタン” width=

「PMSサプリ プロが教える選び方5選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


ヘモグロビンサプリ プロが教える選び方5選へとぶボタン” width=

「ヘモグロビンサプリ プロが教える選び方5選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


貧血サプリ 専門家が教える選び方3選 へ飛ぶボタン” width=

「貧血サプリ 専門家が教える選び方3選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→


ヘム鉄サプリ プロが教える選び方7選 へ飛ぶボタン” width=

「ヘム鉄サプリ プロが教える選び方7選 |《公式》オアディスワン」をもっと見る→




brand concept
更年期の悩みごとを
ゼロにしたい

オアディスワンは
更年期向けの

サプリメント
体質改善プログラム
お塩や無肥料栽培の黒米、
 朝焼きグラノーラ

などを
ご提供しています

ダイエットや腸活に取り組む体質改善プログラムが人気のオアディスワンプロデューサー前田晴代の画像
更年期のお悩みに合ったプログラムやサプリメントをご提案します
じぶんに合ったサプリメントを組み合わせて解決方法を見つける
短期集中の更年期体質改善プログラムが人気
科学的な解消法をみつけた体質改善プログラムは世界的企業にも評価されている

女性ホルモン
サプリサプリメント
お探しならココ!

女性ホルモンサプリの「正しい選び方」「NGな選び方」を、更年期・30代・20代別、エストロゲンやプロゲステロンなどホルモン別に。専門家が徹底解説。副腎ケアや栄養素の重要性も紹介。

reason
オアディスワンが
選ばれる
3つの理由

  • point2

    大手企業にも多数導入の実績

    大手企業にも多数導入の実績

    オアディスワンの科学的なプログラムは厳しい企業経営の現場で高いご評価をいただいています。

  • point2

    開封後も永久返金保証

    開封後も永久返金保証

    万が一、サプリメントや食品がお身体に合わない場合は開封後でもご返品いただけます。どうぞご安心ください。

  • point3

    顧客リピート率93%の実店舗も運営

    顧客リピート率93%の実店舗も運営

    オアディスワンの実店舗は大阪市(トップランナー事業認定)や理化学研究所など、多方面でご評価をいただいています。

    大阪トップランナー育成事業・OSAP・理化学研究所

女性ホルモンサプリ商品一覧

並び替え
14件中 1-14件表示

カテゴリ一覧CATEGORY

  • 更年期向けサプリやプログラム 新商品一覧

    新商品

  • 更年期サプリメントの通常商品一覧

    サプリ一覧

  • 1000円OFF!お得な更年期サプリセット

    1000円OFF
    目的別セット

  • 送料無料の商品

    送料無料の商品

  • 更年期専門店のお得なサプリメント定期便一覧

    一番お得20%OFF

  • 更年期専門店のお得な目的別サプリメント定期便一覧

    ずっと5%OFF

  • 更年期向け体質改善プログラムの商品一覧

    体質改善
    プログラム

  • 黒米やお塩など更年期の食材

    黒米やお塩

  • 更年期向けポン菓子

    ポン菓子

  • 更年期向けグラノーラ

    朝焼きグラノーラ

最近見た商品